NTT DATA

DATA INSIGHT

NTTデータの「知見」と「先見」を社会へ届けるメディア

絞り込み検索
キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
2016年10月4日技術ブログ

ITをスポーツの現場でどう活用するか

VR(仮想現実)の技術を使った高臨場の映像システムを スポーツ選手のパフォーマンス向上に役立てられるか。 プロ野球球団、東北楽天ゴールデンイーグルスでは 2017年度の本格稼働前に実証実験が始まっています。 体験会の模様とチーム戦略室室長へのインタビューです。

ITで後押しするスポーツトレーニング

プロ投手の球筋と速度を体感

2016年9月、宮城・仙台の「楽天Koboスタジアム宮城」に報道陣が集まりました。その場でお披露目されたのは、NTTデータが翌年から提供を開始するトレーニングシステムです。

記者たちは同スタジアムのカフェ棟に設けられた特設ブースに入り、ホームベースの上で1人ずつヘッドマウントディスプレイ(HMD)を掛けます。スタッフに「右打ちですか?左打ちですか?」と尋ねられる間に、測距センサーによってキャリブレーションが終了しました。

トレーニングシステムを体験する筆者。

HMDの中には、楽天Koboスタジアム宮城の光景が広がっています。ホームベース前に設置されたモニターにも、バッターとして体感する人が見ている映像が映し出され、周りの人が見られるのが特徴です。

バッターボックスに入ってピッチャーマウンドの方向を見やり、バットを構えます。ピッチャーが振りかぶるモーションの後、指さきから放たれた球は猛スピードで目の前を通り過ぎたかと思うと、キャッチャーミットに収まる球の音がスピーカーから聞こえました。

VRの中で見る映像では、先ほど目の前を通り過ぎたボールの軌道が、残像のように残っています。どのような球種が、どんな場所に投げられたのかを確認することができました。

「はい、今のは則本投手のカーブでした。次は、ミコライオ投手のストレートいきます!」とスタッフが続けました。どうやら手元のノートパソコンでピッチャーと球種の組み合わせを選び、自由に表示できるシステムのようです。

3Dで記録されたデータを活用

東北楽天ゴールデンイーグルス(※1)とVRを使ったトレーニングシステムを共同開発したのが、NTTグループ。同システムを担当するNTTデータの馬庭亮太課長代理は、2016年度のシーズン中から、実証実験として実戦で使ってきたと言います。

NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 ライフデジタル事業部 eライフ統括部 eライフ営業担当 馬庭亮太 課長代理

NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 ライフデジタル事業部 eライフ統括部 eライフ営業担当 馬庭亮太 課長代理

「今年2月のNTT R&Dフォーラムで基礎研究の成果を発表した後、本格的に実証実験が始まりました。1軍の選手にも協力していただき、まずは見え方に違和感はないかなどのヒアリングを重ね、結果を反映してきました。その後、実際の試合前に、相手チームの投手が投げる球をVRで確認する使い方をしてもらっています」

同システムに使われるデータは、東北楽天ゴールデンイーグルスがこれまで独自に収集してきた映像が使われています。

「今回のデモで用意したのは20球種ほどですが、球団がこれまでデータ分析のために独自で取得してきた膨大な量のデータを、このシステムの仮想空間上で“見える化”して、体験できるものに仕立てることができます」

HMDを掛けながらホームベースの周りを移動してみました。投げられた球は、左右どちらのバッターボックスからも自然に見えます。キャッチャーのポジションに座って構えると、正面にピッチャーの姿が見えました。2次元の映像ではなく、3次元の世界がVR上で用意されていることが体感できます。

他のスポーツへの応用が可能

選手にヒアリングして改良したという点は、どんなところだったのでしょうか。

r02 「例えば、ある選手からは『自分が打席から見ているよりもピッチャーが小さく見える』という指摘があったので、なるべく自然に見えるように修正しています。トレーニングのために球筋を見るのが目的なので、選手にどう見えているかが重要です」

今回お披露目されたシステムは、記者発表の日から3日間、一般のファンも無料で体験することができました。

「“Koboスタ宮城”を360度カメラで撮影した画像を使っています。お客さんが普段入ることができないバッターボックスで、憧れの選手からのピッチングをリアルに体感できる試みです」

ファンサービスの体験会も報道向けのお披露目と同様、スマイルグリコパークの一角にある飲食店棟で行われた。

ファンサービスの体験会も報道向けのお披露目と同様、スマイルグリコパークの一角にある飲食店棟で行われた。

2017年からはファーストユーザーとしてシステムを使う、東北楽天ゴールデンイーグルス。ファンサービスの一環として一般客にも利用してもらうほか、もちろん戦力の強化にも役立てられるよう、さらなる改良をNTTデータと共同で図っていきます。

「現在のトレーニングでは、選手の方から『この投手のカーブを見たい』とか『ストレートをちょうだい』とうリクエストを受けて操作します。次のバージョンアップ版では、選手自身が見たい球種を自由に選べるシステムを考えています」

こうした改良の恩恵を受けるのは、バッターだけではないそうです。

「ピッチャーが、自分自身の投球を見てもらうのにも役立ちます。『このあいだ打たれた球は、打者からどう見えていたのか?どこが悪かったのか?』という振り返りで、データを呼び出せるのです。いい時と悪い時の球の走り具合、フォームの違いなども見比べられます。バッターボックスから客観的に自分の球を見る経験は、VRのシステムを使わなければ現実の世界ではできません」

野球に限らず、他のスポーツでもこのシステムは有効だと見ています。

「対戦型系のスポーツであれば、応用ができると思っています。種目で言えば、テニス、卓球、バトミントン、サッカーなどでしょうか」

スポーツの場面で活用できる技術は、なにもVRだけに限りません。最後に今後の見通しを聞きました。

「私たちもVRにこだわるのでなく、今回の案件を第一歩にして、広く『スポーツ×IT』で発展させていきたいと考えています。私たちの組織ではスポーツビジネスに取り組み始めたところですが、社内の別の組織でスポーツに関わっている人たちもいます。うまく連携してまとまった取り組みを打ち出していけるといいですね」

※1東北楽天ゴールデンイーグルス

2004年のプロ野球再編を機に生まれた、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属する。仙台市の「楽天Koboスタジアム宮城(略称 Koboスタ宮城)」を本拠地とする。1軍を率いるのは梨田昌孝監督(2016年より)。オーナーは株式会社楽天の三木谷浩史会長兼社長。株式会社楽天野球団がチーム運営にあたる。

プロ選手のレベルに通用するITを

戦力強化の武器として使用中

2016年度のシーズンで実証実験されていたVR技術を応用した選手トレーニングシステム。東北楽天ゴールデンイーグルスではどのように利用され、今後どうやって活用されていくのか。同球団チーム戦略室の上田 顕 室長に聞く。

───今年度から取り組まれた実証実験で、新しいトレーニングシステムはどのように利用されていますか。

「1軍選手はコーチも含めて全員に体感してもらい、意見を聞きました。池山隆寛(※1)1軍打撃コーチとも話して、一般のお客さんでは気づかない、細かな修正も重ねました。

技術的に難しかったのは、実際のピッチャーの姿やボールのリアルな再現です。選手達の語るリアルさというのは『ピッチャーからボールが放たれる所が違う』とか『同じカーブでも打席ではこう見えるんだ』という声です。今でもやりながら技術的な課題を微調整しています」

株式会社楽天野球団 東北楽天ゴールデンイーグルス チーム戦略室 上田 顕 室長

株式会社楽天野球団 東北楽天ゴールデンイーグルス チーム戦略室 上田 顕 室長

「現在は試合直前に10球や15球ほど、過去の投球を確認するのに活用しています。プロ野球選手レベルに通用するシステムを作るのは大変でしたが、NTTグループの技術力を用いて、それに見合う製品になったのが良かったです」

───選手の個性やレベルによって向き不向きがあるものでしょうか。

「バーチャルな世界が合わないと着けた瞬間にダメだという選手もいますが、選手によってはかなりの頻度で使っていますね。優秀なバッターは球種をランダムに投げられても対応できますし、つまっちゃう選手はバーチャルの世界でもタイミングが合わないようです。つまり実際のトレーニングレベルに合ってきたと思います。

今は1軍だけで使っていますが、これからは2軍などの若い選手にも使ってもらいたいと考えています。例えば近くに選手寮があるので、そこに設置しておく。彼らがファームにいる間は見られない1軍選手の投球を、寮にいながら見られますから、いざ1軍に上がった時にすぐ順応できる。そんな使い方も考えられます」

───視覚によるトレーニングだけで、ある程度の成果は得られるのですね。

「バッターボックスに立った時の感覚に近づけることができていたらいいと思っています。最初は音を加えたらどうかとか、バットで打った感触があった方がいいのかといった議論がありました。お披露目ではキャッチャーミットに収まる音をつけたように、これらも技術的にはできるのですが、あえてやっていません。

いろんな技術がある中、むしろ今くらいの情報量が十分で、シンプルに球筋を見てヒッティングのタイミングを取るための仕組みにしています」

今江選手トレーニング模様

VRのスポーツ鑑賞に流行の兆し

───ITを取り入れた戦力強化は、VRシステムの以前にも採用されていたのですか。

「私がいる戦略室という部署は2012年に作られました。設立の経緯はチームの持っている情報を一元管理しようということからでしたが、そのフェーズがひと段落した2014年にレーダー技術の『トラックマン(※2)』を導入しています。IT戦略を推進する何か新しいテクノロジーが無いかを模索していた際、アメリカで見つけた技術です。

センサー技術をいち早く国内のプロスポーツ業界で導入した事例だと思いますが、トラックマンによって、レーダーとカメラを組み合わせて、ボールがどれくらいの速さで、どれくらい曲がっているか、回転しているか、バッターが何キロでボールを打ったかというのが分かるようになりました。」

───アメリカに対する情報網を常に張っている体制があるのですね。

r06「毎年1回は現地を視察して、現地で情報交換をしています。私たちのチーム戦略室の中には、データを取る部隊、スコアラー、そしてR&D(研究開発)という3つの機能があります。さまざまな新しい試みをするのがR&Dで、アメリカだと取り入れているチームも少しありますが、日本では珍しいと思います。VRの採用を決めたのもR&Dのグループでした」

───こうしたシステムを、試合の配信などに使っていくこともあり得るでしょうか。

「海外でも始まっている話なので、可能性はゼロではないです。メジャーリーグはこれからでしょうが、すでに他競技から始まっています。例えば、家にいる人に対して、ボクシングのリングサイドにいるような観戦体験を届けるような動きは流行り出したと感じています。

ただ、あまり同じことはやりたくありませんので、どうせなら広がりのあるものを手がけたいです。今回のシステムは、これ単体でも多角化できる印象があります。例えば、全国に量産したらどこのバッティングセンターでも1台は『買いたい』と言ってくれるような楽しさと新鮮さがあるのではないでしょうか」

海外への輸出も視野に開発

───今後の展開を教えていただけますか。

r05「さまざまな展開を考えつつも、チーム戦略室の役割はあくまで選手の強化がメインで、本業はチームを強くすることです。ここ数年でなかなか結果が出ていませんが、そこに資するミッションから振れてはいけないと認識しています。

以前からピッチャーにもこのシステムを使ってもらうというアイデアはありました。彼らは生まれてから1回も自分の球を見たことがないから、きっと凄いトレーニングになると元々思っていたのです。すでに則本昂大投手などから見せ始めています。

こうした選手のトレーニングに加えて、野球ファンを増やすというのもチーム経営の側面では大切です。メジャーリーグで普及している“ボールパーク(※3)”という球場に足を運んでもらうアイデアも取り入れつつ、一般のお客さんに向けたシステムの体験会をファンサービスとしてやっていきたいと考えています」

───スポーツに寄与するテクノロジーを念頭に、今後のNTTグループに期待することはありますか。

「私たちが期待する以上の、考えもつかないものを持って来てもらえると嬉しいなと思います。『こんなのあるんだ!」という技術なり、先進的な知見なりは、私たちの業界は特に欲しいものです。それがさらに今回のシステムのようなチーム強化に繋がるもの、お客さんが喜ぶ技術になればいいですね」

───野球ファンを増やすことにも繋がりそうです。

「日本からできることはいくらでもあると思っています。そういう意味で、今回のようにいいシステムが出来上がったら、海外に行って勝負をかけるフェーズかなと思っています」

───日本は野球選手だけでなくて、スポーツ×ITの技術も輸出するようになればいい。

「仰る通りです(笑)。きっと海外で『このシステムは誰が作ったんだい?』『日本のNTTさ!』という声が聞かれる時代も近いと思うので、今回のシステムはそのいいきっかけになれると感じます」

※1池山隆寛

元ヤクルトスワローズ内野手(1984~2002年)。2006年からの3年間、ヤクルト時代の恩師である野村克也監督が率いる東北楽天ゴールデンイーグルスで1軍打撃コーチを務めた。2016年より再び同球団1軍打撃コーチに就任。背番号は88。

※2トラックマン

軍事用のレーダー式弾道追尾システムの技術を元に、2003年にデンマークのトラックマン社が開発したゴルフ用弾道計測器。ヘッドスピード、ボール初速、スピン量、飛距離などを26のパラメーターで測定可能。ゴルフ以外にも野球やテニスなどのスポーツでも利用例が増えている。

※3ボールパーク

アメリカでは地元と密着したメジャーリーグの各球団で、スタジアムを中心にした都市公園のようなコミュニティが形成されている。日本のプロ野球球団でも急速にボールパーク化構想が広がっており、集客の向上に成功している球団が見られる。

お問い合わせ