2019年6月6日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、金融機関のコスト削減と収益力向上を目指すデジタルバンキングサービスを提供することとし、第一弾として、「対面相談予約・事前エントリ」サービスを2019年度下期に提供予定です。
デジタルバンキングサービスは、スマートフォンなどを利用した来店を必要としない非対面取引と、来店利用者との対面取引で使用される金融機関の勘定系システムや営業店システムを連携することで、利用者にとって最適な取引方法を提案し、簡潔な取引を実現します。利用者はあらゆる金融機関店舗サービスをスマートフォンで利用できるようになります。金融機関は資産運用や相続などの相談ニーズを確実にキャッチし、プッシュ通知など来店誘導につながるような導線の構築ができます。さらに来店した利用者に対し、非対面取引への体験、誘導も可能となります。
NTTデータは今後、順次サービスを展開予定です。個人向けアプリバンキング「My Pallete®」や個人向けインターネットバンキングサービス「AnserParaSOL®」、オープン・イノベーションの創発を実現するSOE基盤「OpenCanvas®」などを活用し、本サービスを拡大し、全国の金融機関への導入を目指します。
金融機関では、インターネットバンキングなどの非対面サービス強化やFintechサービスの普及に伴い、従来型の店舗効率化に大きな注目が集まっています。さらに収益力向上に向けたコンサルティング営業の強化なども必要とされ、デジタル化を活用した「業務効率化」と「収益力強化」の実現が求められています。
NTTデータは、これまで個人向けアプリバンキング「My Pallete」や、インターネットバンキングサービス「AnserParaSOL」において、利用者の非対面取引の拡大を進めてきました。また、勘定系システムや営業店システムでは、店舗を中心としたより質の高い営業提案が可能な対面取引の検討を進めています。
NTTデータは、これらのノウハウを生かして、自宅や外出先からの非対面取引から、店舗への来店取引までをトータルでサポートし、利用者のライフスタイルにあった取引サービスを統一的に提供していくことで、金融機関の店舗効率化や非対面取引拡充などの経営戦略をサポートしていくサービスを提供することとし、第一弾として、「対面相談予約・事前エントリ」サービスを2019年度下期に提供予定です。
図:サービスイメージ
本サービスにより、金融機関はすべての口座保有者とあらゆるチャネルで顧客接点を持つことが可能となります。また、非対面取引から対面取引への誘導や、対面取引から非対面取引への誘導など、それぞれのチャネルを連携させることが可能となります。
具体的には、非対面取引であるスマートフォンアプリから資産運用や相続といった収益力の高い取引が見込まれる利用者のイベントを事前に把握し、プッシュ通知やメールなどで来店取引への誘導を行う、また、諸手続きを目的に来店した利用者に対し、その場での非対面取引の体験や誘導を行う、などが可能となります。なお、利用者は金融機関の口座さえ持っていれば複雑な申込手続きなどなくサービスが利用できます。
2019年度下期に提供予定の「対面相談予約・来店事前エントリ」サービスでは、本人確認済のスマートフォンを利用することで、事前予約に必要な入力項目を最小限とし、店舗来店時の伝票入力なども不要とすることが可能となります。これにより、金融機関は来店利用者の混雑解消や、手書き伝票確認の手間などの削減が期待できます。また、対面取引へ誘導していきたい特定顧客層に対しては、個別案内等による訪問相談予約も提供するため、金融機関の営業強化、収益力向上にも貢献していきます。
株式会社NTTデータ
広報部
廣田
TEL:03-5546-8051
株式会社NTTデータ
第四金融事業本部
e-ビジネス事業部
e-ビジネス営業統括部
e-ビジネス商品企画営業担当
神崎、伊藤、古沢、山本
TEL:03-5484-4321
株式会社NTTデータ
第二金融事業本部
金融ソリューション事業部
バンキングソリューション統括部
チャネル系システム担当
元上
TEL:050-5546-9993
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。