
ICTで実現する
ロジスティクス改革
近年、運送の小口化や荷主ニーズの多様化に伴う需要過多、環境規制への対応、ICT化の推進など、物流を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。加えて、ドライバーの時間外労働の上限が規制される「2024年問題」が迫っており、物が運べなくなる「物流クライシス」が現実問題として注目を集めています。
私たちはこの危機をどのように乗り越えればよいのでしょうか。
NTTデータは、特に製造業を取り巻く物流の問題点に焦点をあて、荷主都合の非効率業務や業界の構造が生み出す非効率という問題の解決策として、アクチュアルコストを反映したコスト算定によるアプローチを提案します。物流業界全体のデジタル化を推進し、物流業界が直面するピンチを乗り切るためのロジスティクス改革に取り組みます。
法人コンサルティング&マーケティング事業本部
サステナビリティサービス&ストラテジー推進室
室長
南田 晋作
物が運べなくなる
物流クライシスはすぐそこまで
物流は企業にとってビジネスを支える根幹部分ですが、その物流業界において物が運べなくなる物流クライシスという危機がすぐそこに迫っています。この危機を招いている原因として、原材料サプライヤー、メーカー、卸売業者、小売業者の4者の「荷主」と運送事業者との間で、いずれも「荷主」が部分的な工程最適化・コスト削減を追求していることにあると考えています。
改革を推進するNTTデータのアプローチ
BtoB物流の非効率を解消するために、荷主の輸送改善への参画は非常に重要です。そのためにもNTTデータでは、まずは荷主が輸送改善活動へ参加するモチベーションを高めるため、従来の「重量×輸送距離」によるコスト設定だけではなく、荷役や荷待ちなどの付帯作業で発生する「アクチュアルコスト」を反映したコスト設定の考え方を取り入れられないか、と考えています。この考え方により、荷主による付加サービスの利用減少と社内効率化へのモチベーション向上が見込まれ、運送事業者・荷主ともに業務効率化やコスト最適化のメリットを享受できると考えます。
NTTデータではアセスメントシートを用いて、荷主起因の非効率業務の特定、改善アプローチの提案、削減効果の算出までを以下のステップで進めています。
なお、「検証してみてわかった物流の業界非効率の発生原因とその解決手段」のレポートでは、大手製造事業者に協力いただき、STEP1~3を検証した結果を記載していますのでご覧ください。


「ハイブリッド型トン時間コスト算出法」とは、運送事業者の非効率を改善した際に荷主がメリットを享受するためのアプローチで、従来のトンキロ法から運行時間を分離し、見積もり段階での走行距離と総運送時間をそれぞれ算出する方法です。
改革のカギはWin-Win-Winの実現
今後は「着荷主」の立場も考慮したプロフィットシェアの概念を検討し、発荷主、着荷主、運送事業者の、3者がWin-Win-Winとなる枠組みを業界として作っていくべきと考えています。
データの力を活用することで、ドライバー不足の解消と物流業界の健全化、そして物流業界の改革実現を目指します。


物流業界の危機を乗り切るNTTデータのアプローチについて詳細はこちら
レポートを読むお知らせ
-
2025年7月3日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2025年6月20日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2025年3月10日
株式会社NTTデータ トピックス
ラインナップ
お客様のソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。
iQuattro®
企業の垣根を越えてDXを加速するデジタルサプライチェーンプラットフォーム ~伴走型のコンサルティングにより、戦略策定~システム構築までトータルサポート~
ビジネスで産まれる膨大な情報を企業・組織横断的につなぎ、伴走型のコンサルティングにより企業のDXを全行程サポートします。
食品 流通・小売 製造 SCM ロジスティクス IoT コンサルティング
詳細はこちら
Tableau
モダンBIプラットフォーム
Tableauは、データの探索と管理を簡単に行い、データからの気づきや発見を、すばやく共有できるようにします。 お客様がデータを視覚的に見ることで理解を深められるように、データへの接続から分析・コラボレーションまでを一貫してスムーズに行える、最も強力で安全かつ柔軟な分析プラットフォームです。
個人のお客様向け CRM(Salesforce) SCM ロジスティクス データ&インテリジェンス
詳細はこちら
TradeBook®
国際物流業務を支援する貿易帳票管理ソフトウェア
輸出入等貿易業務にてやり取りされるインボイスやパッキングリスト、輸出入通関許可証などの貿易帳票および貿易管理情報を電子的に一元管理するソフトウェアです。 NACCSから輸出入許可データおよび許可帳票を自動的に取得管理できるほか、ビジネスのグローバル化により業務負荷が増大する貿易業務に対して、業務効率化やコンプライアンス向上、コスト削減などのビジネス課題を解決します。 また、Tradebookは電子帳簿保存法「電子取引」にかかるJIIMA認証※を取得しており、導入企業様の負担となっている書類管理について、完全ペーパレス化への対応も可能です。
流通・小売 ロジスティクス 文書管理
詳細はこちら
SimGate®
通関情報処理システム(NACCS)と接続できるゲートウェイ
官民共同利用型の通関情報処理システム「NACCS(ナックス)」と、企業のシステムを効率よく接続できるゲートウェイソフトウェアです。接続に必要なインターフェースを複数備え、輸出入関連の業務を実施できるライセンスフリーのクライアントソフトも用意しており、業務をより効率よく処理できます。
流通・小売 製造 ロジスティクス 電子申請
詳細はこちら
J-Model
豊富な実績に基づき効率的なERP(SAP)導入を支援
経営戦略を支える情報基盤であるERPの活用は、企業の成長に不可欠です。ERPシステムの中でも最も実績のあるSAP社のERP(SAP S/4HANA)に、20年以上SAPビジネスに取り組んでいるJSOLの持つノウハウ、開発方法論を含んだJ-Modelは、短期間・低コスト・低リスクで、拡張性・ビジネス適合性の高いERP導入を実現します。
製造 流通・小売 財務会計・IFRS SCM ロジスティクス ERP(SAP/Biz∫)
詳細はこちら
GBMT® for use with SAP S/4HANA
企業間の連携強化や卸売・商社経営の効率化を実現
当社実績数No.1のERP導入テンプレートGBMT※(製造業販社・専門商社・小売業向けテンプレート)が、SAP S/4HANA(SAPエス/フォーハナ)に対応したGBMT® for use with SAP S/4HANAとして進化しました。SAP社が提供する最新テクノロジーを採用しています。
流通・小売 製造 ERP(SAP/Biz∫) ロジスティクス SCM
詳細はこちら
お客さま事例

2024年8月30日
三菱ロジスネクストが取り組む販売子会社の営業マネジメント変革
(DATA INSIGHT>>)
流通・小売 CRM(Salesforce) コンサルティング ロジスティクス
詳細はこちら

2022年7月6日
サプライチェーン排出量Scope3まで対応!高精度な可視化で挑む、旭化成のカーボンニュートラル
(DATA INSIGHT>>)
製造 カーボンニュートラル ロジスティクス
詳細はこちら

2021年12月2日
その事業、本当に儲けられるの?~旭化成の機能材料事業が目指すデータドリブン経営~
(DATA INSIGHT>>)
製造 ロジスティクス ERP(SAP/Biz∫)
詳細はこちら
レポート&コラム

2024.10.11
CO2可視化フレームワークEdition 2.0がもたらす新たな可能性:サプライチェーンにおけるデータ共有とCO2削減へのアプローチ
カーボンニュートラル ロジスティクス SCM データ&インテリジェンス 製造 モビリティ 流通・小売

2024.8.8
物流2024年問題の解決策 ~企業の壁を打ち破る、物流最適化プラットフォーム構想~
ロジスティクス

2024.6.21
数理最適化で近づくカーボンニュートラル!~省エネ実現の仕組みを解説~
カーボンニュートラル ロジスティクス 製造

2024.5.16
デザインの力で組織サイロを打破して変革につなぐ
SCM ロジスティクス コンサルティング データ&インテリジェンス 業務コンサルティング デザインコンサルティング 流通・小売 食品 Foresight Day サステナビリティ デジタルサクセス

2024.5.8
「物流2024年問題」を解決に導く、企業間物流のパラダイム転換
ロジスティクス 製造 Foresight Day

2023.11.2
脱炭素で企業・製品価値を高めるアプローチ ~デジタルで企業努力をインセンティブに変える~
カーボンニュートラル SCM ロジスティクス データスペース 製造 モビリティ 流通・小売 サステナビリティ C-Turtle コラム
イベント・セミナー
千葉
ものづくりワールド 東京/製造業DX展
開催日:2025年7月9日(水)~2025年7月11日(金)
製造業DX展は、製造現場や工場内でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するIT製品やサービスが出展する展示会です。 業務デジタル化やスマート工場を目指す、製造業の情報システム、製造、開発、調達、品質、営業、経営企画部門などのユーザーが来場いたします。 NTTデータは、グローバルレベルでの製造業のスマート化支援の実績と、最新テクノロジーを活用した変革力、強力なパートナーシップによるエンドツーエンドでの実装力を活かすことで製造業の変革とより良い社会の実現に貢献していきます。本展示会では、「つなぐ力」で事業を進化させるケイパビリティと適用ユースケースについてご紹介します。
製造 SCM(サプライチェーン管理) IoT ロボティクス サイバーセキュリティ コンサルティング
詳細はこちら
第4回 【NTTデータ・42Q主催AWS協力オンラインセミナー】 アナログ工場からスマート工場への変革
公開日:2025年6月17日(火)
このような方におすすめ
・MESの導入を検討しているご担当者様
・既存工場のスマートファクトリー化を検討されている方
・工場のDX化がなかなか進まずにお悩みの方
製造 SCM(サプライチェーン管理) ロジスティクス IoT
詳細はこちら