NTT DATA

DATA INSIGHT

NTT DATAの「知見」と「先見」を社会へ届けるメディア

キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
2025.5.20

株式会社BSNアイネット

気候変動に挑戦!C-Turtle導入で実現する温室効果ガス排出量可視化と脱炭素経営

導入目的
  • ・温室効果ガス排出量をScope3まで含めて収集し、現状を把握することで脱炭素経営を推進するため
  • ・算定工数や分析の省力化を図るため、操作性が高く工数削減が可能なC-Turtleを選定
  • ・サプライヤとの取引額に基づく算定方法が現在の人的資本での運用を可能にすると判断し、より具体的な削減計画を立案するため
導入前の課題
  • ・Scope3まで含めた排出量の収集が困難
  • ・算定工数と人的資源の負担
  • ・効果的な意思決定支援の欠如
導入理由
  • ・取引金額ベースでの算定方式が現在の人的資源で運用可能であること
  • ・Excel連携などによる効率化と操作性の高さ
  • ・NTTデータの豊富な実績と支援体制

導入のきっかけ

~気候変動への責任を果たすために~

株式会社BSNアイネットでは従前より、データセンター事業もあることから利用エネルギー効率等をはじめとして、サステイナブルな取り組みとして再生可能エネルギーへの切り替えや、事業拠点の省エネ部材への切り替えを進めてきました。
気候変動問題に対し、さらなる取り組みを推進するために温室効果ガス排出量可視化を目指すこととしました。

導入理由

~効率と信頼を両立するC-Turtle®~

一番の決め手はC-Turtleの「総排出量分配方式」の考え方でした。サプライヤとの取引金額ベースを算定する方式は、すぐにイメージが湧き、これなら今の人的資本で導入できると考えました。またC-Turtleの機能面やユーザーインターフェースもとても使いやすく、Excelとの連携による報告書作成など、工数削減を見込みました。また、NTTデータが当社と同業であり、システム開発ベンダとして知識や経験も豊富であるため、当社の運用や課題等も理解していただき相談しやすかった点も重要でした。

今後のビジョン

~持続可能な未来を目指して~

企業の脱炭素経営は、地球環境を守るだけでなく、経済的なメリットももたらす重要な取り組みです。
再生可能エネルギーへ切り替えを加速し、温室効果ガス排出量の大幅削減に向けて努力していきます。また自社だけでなく取引先やパートナ企業と連携し、サプライチェーン全体で排出量の可視化・削減に取組み、持続可能なビジネスモデルの実現に努力していきます。

(※)「C-Turtle®」は日本国内における株式会社NTTデータの商標です。

問い合わせ先:
コンサルティング事業本部 サステナビリティサービス&ストラテジー推進室
mis-mfg3-green@kits.nttdata.co.jp

企業紹介

株式会社BSNアイネット

BSNアイネットは新潟市に本社を置き、全国の行政、医療、教育機関、また幅広い業種の企業様を対象にITソリューション提案・導入の他、首都圏大手SIer企業からの受託開発やデータセンター運営など、多岐にわたる事業を展開しています。社会やお客様とともに新たな価値を創造する「価値共創型企業」として、地域の課題解決をテーマに掲げ、近年では、AI技術を活用した業務効率化や、データ分析を用いた業務改善による効果的な意思決定を後押しするための取り組みを積極的に進めています。

GHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®」
https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/c-turtle/

【C-Turtle®】の概要資料は、こちらからダウンロードください。

記事の内容に関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ