購買データ×オウンドメディア:食品・飲料・消費財業界の顧客理解を深める新手法
\【お試し視聴】ウェビナー概要&魅力をご紹介!/
【お試し視聴】vol.120_購買データ×オウンドメディア:食品・飲料・消費財業界の顧客理解を深める新手法(1:53)
講演概要
国内人口の縮小に伴い、顧客一人一人の売上・利益を上げていく必要があり、マス的アプローチではなく、LTV向上を目的としたN1での顧客理解アプローチが重要となっています。
しかし、食品/消費財業界の顧客との購買接点は小売店が主流なため直接的に購買データを取得できず、ファネルを一貫した顧客理解ができないといった課題があります。
このような課題をオウンドメディアと購買データをID単位で結合する事で解決するNTTデータのソリューションをご紹介します。
このような方におすすめ
- 顧客の購買傾向やチャネル,嗜好に合わせて最適なアプローチをしたいが、現状のデータでは実施出来ていない方
- 顧客を囲い込み、良質なユーザー基盤構築をしたい方
本講演で得られること
- 顧客理解に対するトレンドと食品消費財業界が目指すべき手法について理解できる
- 顧客理解をする上での実行ステップとそれぞれの変革にむけた解決策を整理できる
- 実行ステップ毎の変革に向けた事例を学ぶことができる
アジェンダ
- NTTデータが構想する顧客理解~LTVマーケテイング先進企業の取り組みから~
- データ収集|新ロイヤリティプログラム~1st party Dataと購買データを紐づける新たな手法~
- ユーザ選定|エクストリームユーザーのN1分析~オンラインとオフラインを横断した行動を捕捉~
- ユーザ調査|AI活用による調査プロセスの業務変革~エクストリーム顧客をAI化~
- 講演者
-
株式会社NTTデータ
第二インダストリ統括事業本部
食品・飲料・CPG事業部
第2ビジネス統括部
ビジネス担当
田村 美紅<プロフィール>
CX領域コンサルタントとして食品・消費財のお客様を中心に顧客理解高度化マーケティング・営業改革を伴走支援している。新卒で大手食品メーカーへ入社し量販営業とマーケティング業務に従事、その後外資系IT企業においてSEとして、アプリ開発や大手製薬会社へのセキュリティ導入PoCを実施。実務経験を基に現在、マーケティング戦略立案から戦術実行までの支援をしている。株式会社NTTデータ
第二インダストリ統括事業本部
食品・飲料・CPG事業部
第2ビジネス統括部
ビジネス担当
藤井 彩加<プロフィール>
製薬企業/アカデミア向け医療情報提供サービスに営業として従事後、データ活用領域のコンサルタントとして大手通信業のメーカー向けBIダッシュボード開発や大手食品業のマーケティング部門における個人情報活用基盤のコンサルティングに従事。2024年より、新規事業の創発支援として大手食品業のヘルスケア領域の新規事業創発や大手メーカーのPoCに従事。株式会社NTTデータ
第二インダストリ統括事業本部
食品・飲料・CPG事業部
第2ビジネス統括部
ビジネス担当
土田 彩希<プロフィール>
SaaS型業務プラットフォームの開発にシステムエンジニアとして従事。自治体向け申請自動化システムや大手メーカー向けIT資産管理システムの構築・改修に携わったのち、顧客対応領域の開発案件においてITディレクターを担当。現在は顧客理解高度化に向けたソリューションの提案活動に従事。- ※所属は収録当時のものです
- 公開日
- 2025年6月9日(月)
- 動画視聴申込フォーム
-
以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。
- 本講演に関するお問い合わせ
-
株式会社NTTデータ
第二インダストリ統括事業本部
食品・飲料・CPG事業部
第2ビジネス統括部
CX領域コンサルティングチーム
E-mail:cpg_cxconsulting@am.nttdata.co.jp