第4回 【NTTデータ・42Q主催AWS協力オンラインセミナー】
アナログ工場からスマート工場への変革

~最短1カ月、クラウド型MESで製造DXを実現する方法~

講演概要

【製造業向け】スマートファクトリー関連セミナー 第4回
人手不足や熟練工のノウハウ継承の問題が顕在化する中、製造工程の自動化が求められていますが、スマートファクトリー化の実現に向け、MES(Manufacturing Execution System)の導入・拡張が重要になっています。
この講演では、MESのトレンドについてご紹介するとともに、グローバルで採用が広がっている42Qのクラウド型MESを紹介し、今後のMES導入に向けたヒントをご提供します。

このような方におすすめ

  • MESの導入を検討しているご担当者様
  • 既存工場のスマートファクトリー化を検討されている方
  • 工場のDX化がなかなか進まずにお悩みの方

本講演で得られること

  • MES導入のポイント理解
  • クラウド型MESによるコンパクトなMES導入の最新動向、Tips

アジェンダ

  1. MESの概要(NTTデータ)
  2. クラウド型MESという選択(AWS)
  3. 42Qクラウド型MESのご紹介(42Q)
  4. MES導入における懸念点、課題とその解決(NTTデータ・AWS・42Q)
講演者

アマゾンウェブサービスジャパン
シャルノ ミカエル 氏

<プロフィール>
2020年にAWS ジャパンに入社現在、インダストリースペシャリストソリューションアーキテクトとして製造業のお客様向けにスマートファクトリーと産業IoTのワークロードを中心に活動。AWSのサービスやパートナーのソリューションを組み合わせてお客様の製造のデジタル変革をサポートしています。

シャルノ ミカエル 氏

42Q
坂本 稔 氏

<プロフィール>
約20年間にわたり、デジタル家電機器のグローバルマーケティングに従事。2008年にサンミナーSCIに入社。医療機器、産業機器の顧客向けに開発・製造受託の数プロジェクトを手掛ける。2024年から42Qの日本企業展開に向けてインサイドセールスとして顧客提案を行うと共に、パートナーシップ連携の推進も実施。

坂本 稔 氏

株式会社NTTデータ
ビジネスエンジニアリングサービス事業部
杉山 悠

<プロフィール>
2007年にNTTデータ入社。電機業界向けプラットフォームや大手製造業向けシステム開発をリードし、2023年よりNTTデータのスマートファクトリーチームのデリバリーリードとしてソリューションを開発

杉山 悠
  • 所属は収録当時のものです
公開日
2025年6月17日(火)
動画視聴申込フォーム

以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。

本講演に関するお問い合わせ
NTTデータ
スマートファクトリーオファリングチーム
E-mail:nttdata_mfg@hml.nttdata.co.jp

関連ウェビナー