NTTDATAグループカレンダー2024文献解説

受け継がれる世界の叡智―バチカン図書館―「未来を構想する知」

心を育む文学書、文明の発達に寄与する科学書、思考を深める哲学書など、人々はさまざまな書物によって見識を広げ、新たな一歩を踏み出す力とすることで社会の進歩を支えてきました。
そのような役割を担ったバチカン図書館所蔵の歴史的図書を紹介します。
長く読み継がれる書物が伝え続ける知が、未来の可能性を見出し、「未来を構想する力」を生み出す源泉となって、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献していることを表現しました。

1月

『モーセ五書』

15世紀頃 Urb.lat.1

『モーセ五書』は、『旧約聖書』の最初の5つの書である「創世記」、「出エジプト記」、「レビ記」、「民数記」、「申命記」の総称で、天地創造からモーセの死までを綴っています。ここで取り上げた『モーセ五書』は、ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ(1422-1482)の依頼によって、フィレンツェのヴェスパシアーノ・ダ・ビスティッチの工房で制作された、全2巻からなる記念碑的なウルビーノ版聖書の一部です。15世紀を代表する芸術家たちの手によって美しい細密画が施され、聖ヒエロニュムス(342/347−419)によって原典のヘブライ語とギリシア語からラテン語に翻訳されたウルガータ聖書が収められています。ウルガータ聖書はそれまでの翻訳に取って代わり広範に普及し、カトリック教会によって公式に承認されました。
ヒエロニュムスは、ラテン教父、聖書学者、聖人として名高く、四大教父の一人でもあります。豊富な言語知識、古典への造詣などを礎に翻訳、著述を展開し、ヘブライやギリシアの文化の西方導入に努めました。

ストラボン『地理誌』

15世紀 Vat.lat.2049

ストラボン(前64頃−後23頃)は、「地理学の父」と呼ばれる古代ギリシアの歴史家、地理学者です。黒海南方のアマセイアの名家に生まれ、幼少期より立派な師のもとで教育を受けました。ローマに出ると地理や歴史を研究するかたわら哲学を学びました。ローマやアレクサンドリアに長く滞在したほか、各地を旅しながら見聞を広げ、晩年は故郷で過ごしました。著作に見られる古典の引用は、アレクサンドリアの図書館を利用した成果かと考えられています。また、ほとんど現存していませんが、47巻に及ぶ歴史書を著したことが知られています。
大部分が現存する『地理誌』全17巻は、ヨーロッパ、アジア、アフリカの3大陸にわたり、当時の世界帝国ローマが知り得た限りの世界地理について豊富な資料に基づき、幅広く、また読みやすく記述しています。初めの2巻は地理記述の歴史と方法を述べ、3巻以降はイベリア、ガリア、イタリア、ギリシア、インド、エジプトなど各地の説明にあてられています。説明は、地理に限らず政治、経済、神話、風俗習慣、動植物の生態にまで及んでいます。