サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2022年10月~12月)を公開
トピックス
2023年5月19日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、2022年10月から12月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向について調査を実施し、セキュリティ被害の抑止を目的に調査結果を公開します。
レポート概要
NTTデータでは、お客さまやNTTデータグループ内でのセキュリティ被害抑止を目的に、ニュースリリースやWebサイト、新聞、雑誌等の公開情報を収集し、セキュリティに関するグローバル動向を調査しています。このレポートは、サイバーセキュリティ動向の変化を捉えるため、四半期ごとに作成しており、今回は2022年10月から12月の調査結果をまとめたものを公開します。
今回公開するレポート内容
この四半期におけるグローバル動向として、ISMAP-LIU(ISMAP for Low-Impact Use)制度、マルチデバイス対応FIDO認証資格情報(通称「パスキー」)、Microsoft Exchange Serverにおけるリモートコード実行の脆弱性などを取り上げています。
これらに関する事例の解説・分析や分野別動向、セキュリティに関する出来事をタイムラインにまとめて記載しました。
また、この四半期を踏まえた今後のサイバーセキュリティ動向についても予測しています。
レポート目次
- エグゼグティブサマリー
- 注目トピック(1)
- 注目トピック(2)
- 情報漏えい
- 脆弱性
- 予測
- タイムライン
レポート掲載URL
以下URLからレポートをダウンロードできます。
「グローバルセキュリティ動向四半期レポート(2022年度第3四半期)」
今後について
次回は、サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2023年1月~3月)を公開する予定です。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ
サイバーセキュリティ技術部
大谷、松尾、宮崎
E-mail:nttdata-cert@kits.nttdata.co.jp
ニュースについて
ニュースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースメール配信
ニュースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
メール配信のお申し込み
イベント・セミナー
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。
イベント・セミナー