数時間前の電力データを全国で順次活用し、社会課題を解決

~電力データ集約システムへ速報値連携機能を追加~

トピックス

2025年4月30日

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)が開発に携わった送配電システムズ合同会社の電力データを一元的に収集・蓄積・加工・提供する「電力データ集約システム」(以下、本システム)において、2025年3月に電力データの速報値連携機能が追加され、数時間前の電力データの提供が可能となりました。
現時点で、一部の一般送配電事業者との接続を完了しており、2025年7月までに全国10社すべての一般送配電事業者注1との接続を予定しています。
これにより、災害発生時の迅速な対応、平時の見守り支援、環境対策の推進など、電力データを活用したさまざまな社会課題の解決が期待されます。

背景

従来、一般送配電事業者が託送事業注2により取得した情報は、目的外での使用が禁止されていましたが、2022年4月の電気事業法の改正により、一定のルール注3のもと、個人のプライバシー保護や公正な競争環境の確保に配慮したうえで、電気事業者以外の事業者も含めて、スマートメーターから得られる電力使用量等の電力データの活用が可能となりました。
スマートメーターは、各世帯や施設の30分ごとの電力使用量を計測し、一般送配電事業者はその情報を遠隔で取得できます。電力データを活用することで、災害復旧や事前の備えなどの災害レジリエンスの強化、見守りや環境対策といった社会的課題の解決、さらにはイノベーションの創出が期待されます。
NTTデータは全国の一般送配電事業者10社の電力データを一元的に収集・蓄積・加工・提供することを目的とした本システムの初期開発から携わり、2023年9月に運用を開始しました。2025年2月には全国の一般送配電事業者との接続が完了し、前日までのデータの提供を実現しています。
さらに、2025年3月からは、速報値連携機能により、一般送配電事業者から30分ごとに連携される速報値の収集・蓄積が可能となり、自治体や事業者に対して、即時性の高い情報の提供ができるようになりました。

概要

(1)電力データ集約システム

全国の一般送配電事業者が保有する電力データを一元的に収集・蓄積・加工し、災害対応を行う自治体や、認定電気使用者情報利用者等協会(一般社団法人電力データ管理協会)を通してデータ活用事業者に提供します。

表1:電力データ集約システムの概要

(2)速報値連携機能の追加

従来は前日までのデータを日次または月次で提供していましたが、新機能の追加により、当日の速報値の収集・提供が可能となり、災害対応や見守り支援といった、即時性の高い情報を求める場面での活用が期待されます。

表2:速報値連携機能の追加による変化

項目 従来 速報値連携機能追加後
データ収集頻度
(一般送配電事業者→
電力データ集約システム)
前日までのデータを日次ごとに収集 30分ごとに収集
データ提供頻度
(電力データ集約システム→
自治体・データ活用事業者)
月次/日次ごとに提供 30分ごとに提供
データ鮮度
(電力データ集約システム→
自治体・データ活用事業者)
前日までのデータ 当日数時間前のデータ
対象エリア 全国(2025年2月接続完了) 2025年3月~7月にかけて順次拡大

(3)想定ユースケース例

分野 ユースケース
レジリエンス/防災 避難支援、救助支援、地域の復旧状況確認支援
カーボンニュートラル 電力地産地消の推進、CO2排出の可視化、エネルギーマネジメントの高度化、発電設備の稼働状況確認
生活支援 独居高齢者の見守り支援など
小売り・流通 出店検討、世帯動向分析、経済指標としての活用

今後について

NTTデータは、送配電システムズ合同会社、一般送配電事業者、自治体および電力データ管理協会等と連携し、電力データのさらなる利活用を通じて、社会課題の解決および社会全体の発展に貢献してまいります。

注釈

  • 注1 一般送配電事業者…地域ごとに電力の送配電設備を運用し、供給区域で託送供給を行う事業者(全国に10社)。
  • 注2 託送事業…電力会社が発電した電気を消費者へ安定的に届けるためのインフラ整備・維持を行う事業。
  • 注3 電力データの外部提供は、個人のプライバシー保護や公正な競争環境を確保するため、認定電気使用者情報利用者等協会(一般社団法人電力データ管理協会)を通じた手続きが必要であり、さらに個人データの提供には電気の契約者の同意が必須。自治体などには、災害対応等の目的に限り無償提供される。
  • 文章中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
テレコム・ユーティリティ事業本部
ビジネスプロデュース事業部
福永、福島
TEL:050-5546-8150