生グリーン電力の一部活用により、三鷹データセンターEASTの電力を実質再エネ100%に転換、顧客の再エネ利用も可能に

~保有する国内データセンター13拠点全てのScope2(購入電力による間接排出)も2025年度中に実質ゼロ達成へ~

トピックス

2025年5月23日

株式会社NTTデータグループ

株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)は、2025年度中に、保有する三鷹データセンターEAST注1(以下、三鷹EAST)の使用電力を、実質的な再生可能エネルギー(以下、再エネ)100%注2に転換します。これにより、三鷹EASTにおけるScope2(購入電力による間接排出)の温室効果ガス排出量実質ゼロが達成されます。さらに、三鷹EASTを利用するお客さまも再エネ100%のデータセンターを利用可能とし、NTTデータグループのScope3温室効果ガス排出量の削減も見込みます注3。これらの実現に向けては、東京電力エナジーパートナー株式会社(以下、東京電力エナジーパートナー)が提供する30分値単位で電力供給の実績を把握可能な生グリーン電力も活用します。
また、保有する国内13拠点全てのデータセンターにおいても、自社が使用する電力を再エネ100%に転換し、Scope2の温室効果ガス排出量実質ゼロを2025年度中に達成します。「NTT DATA NET-ZERO Vision 2040注4」において、自社データセンターのScope1・Scope2については、2030年に温室効果ガス排出量実質ゼロを達成することを目標に掲げていますが、保有する国内データセンター13拠点のScope2については、再エネへの転換を先行的に達成する見通しです注5
今後も、データセンターの温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた取り組みを加速し、お客さま向けの再エネ電力の利用プランなど、さまざまなグリーン関連メニューを拡充していきます。

背景

NTTデータグループは、「グリーンデータセンタ\Green Data Center®注6」を掲げ、これまで長年にわたり、中央省庁や地方公共団体、金融機関の基幹システムをはじめ、さまざまな重要システムを稼働させてきた実績とノウハウをもとに、環境負荷に配慮した信頼性の高い設備とセキュリティー環境を提供してきました。
「NTT DATA NET-ZERO Vision 2040」に基づき、保有するデータセンターにおいて、2030年までにScope1・Scope2の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指しています。目標達成に向けて、仮想化技術・運用自動化技術、フィルム型ペロブスカイト太陽光発電注7や液体冷却技術に関する検証施設開設注8など、さまざまな取り組みを進めています。また、再エネの導入にあたっては、非化石証書、オフサイトフィジカルPPA注9など、さまざまな手法を活用しながら、着実に導入を拡大してきました。今後、社会全体としても、グリーントランスフォーメーションがますます求められ、再エネの需要が高まることが想定されます。
このような中、NTTデータグループは、従来とは異なる特長を持つ生グリーン電力を新たに導入することで、三鷹EASTの実質的な再エネ100%を実現します。

概要(特長)

NTTデータグループは、保有する三鷹EASTの使用電力を、2025年度中に実質的な再エネ100%に転換し、「グリーンデータセンタ\Green Data Center」の実現に向けた取り組みを加速します。自社の使用電力を再エネ100%とすることで、Scope2の温室効果ガス排出量実質ゼロが達成されます。また、三鷹EASTを利用するお客さまも再エネ100%のデータセンターを利用することが可能となり、NTTデータグループのScope3温室効果ガス排出量の削減も見込みます。
実現に向けては、東京電力エナジーパートナーが提供する生グリーン電力を、三鷹EASTの電力の一部として導入します注10。従来の再エネは、再エネ電力の供給とは別に、非化石由来の電力であることの環境価値を証書として発行する必要があります。環境価値の証書は、実際に再エネ電力が供給されるタイミングと一致しないため、リアルタイムでの再エネの使用状況の把握はできませんが、今回導入する生グリーン電力は、東京電力エナジーパートナーにより供給される電力の30分値単位の実績を受領することにより、NTTデータグループとして生グリーン電力を使用していることを30分単位で認識することができます注11
上記のような取り組みに加えて、NTTデータグループは、2025年度中に、保有する国内13拠点全てのデータセンターにおいて、自社が使用する電力を再エネ100%に転換し、Scope2の温室効果ガス排出量実質ゼロを達成します。NTTデータグループは、「NTT DATA NET-ZERO Vision 2040」において、2040年のネットゼロに向け、自社データセンターのScope1、Scope2の温室効果ガス排出量実質ゼロを2030年に達成する目標を掲げていますが、保有する国内データセンター13拠点のScope2については、再エネへの転換を先行的に達成する見通しです。

図:2040年までの目標と削減イメージ

今後について

NTTデータグループは、2030年度までに、国内データセンターの自社使用電力について、PPA導入比率約10%を目指すなど、非化石証書による実質再エネ化のみならず、新たな再エネ設備への投資を含めた選択肢を幅広く検討し、より積極的な環境負荷低減を推進していきます。また、データセンターを利用するお客さま向けの再エネ電力の利用プランなど、さまざまなグリーン関連メニューを拡充するなど、今後も社会全体の環境負荷低減に貢献します。

参考:三鷹データセンターEASTについて

対象施設 三鷹データセンターEAST 外観
所在地 東京都三鷹市
延床面積 38,000m²
階数 地上4階
竣工 2018年2月
ラック数(最大) 5,600ラック
受電容量(最大) 40,000kVA

注釈

  • 「グリーンデータセンタ\Green Data Center®」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
  • その他文章中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータグループ
コーポレート統括本部
事業戦略室ファシリティマネジメント担当
樋口、長島、谷、小賀
E-mail:facility_consulting@kits.nttdata.co.jp