東京都三鷹市に新たなデータセンターを建設 ~最大5,600ラック規模となる国内最大級の最新鋭データセンター~

ニュースリリース/NTTデータ

2016年8月25日

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータは、東京都三鷹市に「三鷹第二データセンター(仮称)」の建設を開始します。今回建設する「三鷹第二データセンター」は、延床面積約38,000m2、最大約5,600ラックの収容が可能となる国内最大級注1の規模となります。また、免震構造や非常用発電機による72時間連続運転などBCPへの対応力を強化するとともに、電力高負荷対応注2や高いセキュリティーレベルの採用、自然エネルギーの利用など、最新鋭の設備を有するデータセンターとなります。なお、竣工は2018年2月の予定です。

背景

近年、クラウドコンピューティング市場の活況や企業における基幹システムのアウトソーシングニーズを受け、システムの「自社所有」から「外部サービス活用」への流れを背景に、データセンター市場は堅調に拡大しています。また、ビッグデータ分析やIoT化の進展により、お客さまのIT活用シーンは今後一層高まることが予想されており、重要かつ大量のデータを格納する堅牢で信頼性の高いデータセンターへのニーズが高まっています。

さらに、昨今のデータセンターは、免震をはじめとした大規模自然災害に耐えうる建物としての設備に加え、電力高負荷対応や高いセキュリティーレベルなどがお客さまから求められています。

NTTデータではこうした状況を受け、お客さまへ信頼性の高いトータルなITサービス提供を持続的に実施するため、「三鷹第二データセンター」の建設に着手することとなりました。

概要

「三鷹第二データセンター」は、地上4階建て、床面積約38,000m2、最大でサーバーラックを5,600ラック収容する国内最大級の規模を誇るデータセンター専用建物です。

今回のデータセンターの建設地である東京都三鷹市は、都心部からのアクセスの良さに加え、水害、地震等の災害リスクが極めて少ない地域注3に位置しています。

【図】

図:三鷹第二データセンターの完成イメージ

特長

国内最大級の規模を誇り、BCP対応した強固なインフラを備えたデータセンター

  • 最大5,600ラック収容、最大受電容量注44万kVAの国内最大級のデータセンター専用建物です。
  • 大地震(震度6強~7)に耐えうる免震構造、非常用発電機による72時間連続運転によりディザスタリカバリ(災害時の復旧)・BCP(事業継続計画)への対応力を強化しています。
  • 外部環境からの影響を受けにくい通信回線専用の地下トンネル(とう道)を利用し、地震をはじめとする災害から通信ケーブルを守ります。

高度化する市場ニーズに応えるための最新鋭のデータセンター

(J-Tier4へ拡張可能)

  • 日本データセンター協会(JDCC)が策定した、データセンターの品質を評価する規格によって定められているデータセンターファシリティスタンダードでは、J-Tier3以上となっており、J-Tier4へ拡張可能となっています。

(サーバーの高集積ニーズへの対応)

  • サーバー室と冷却室を2層構造とした冷却システムを採用し冷却効率を向上させるとともに床耐荷重1.5t/m2にすることによりサーバーの高集積(1ラック当り最大20kVA)を実現します。

(高いセキュリティーレベル)

  • 24時間365日の警備員による有人監視、ICカードおよび生体認証による入退室管理を行います。また、ゾーン単位でセキュリティーレベルを強化できるため、お客さまのセキュリティー要件にも柔軟に対応できます。
    (FISC注5に準拠、ISO27001注6認証予定)

(環境保護)

  • 自然エネルギー(春・秋・冬季の外気)を活用した外気冷却方式を採用し、サーバー類を冷却するための空調設備の稼働時間を短縮するとともに、壁吹き出し空調方式注6を採用し、全国でもトップクラスの電力使用効率(Power Usage Effectiveness:PUE)1.3以下(年間平均)を実現します。
  • サーバー室以外の共用廊下等においても自然換気、サーバー排熱利用、昼光利用によりゼロエネルギー化を目指します。

将来の技術革新にも対応し、長期にわたり最新のファシリティーを提供し続けるデータセンター

  • 今後発生が見込まれる、サーバー等IT機器類および空調や電力設備などファシリティー系の技術革新への対応に向け、高い受電容量を準備するとともに将来の設備更改・拡張を見込んだ設計を採用しています。これにより大規模な改修を必要とせずに、常に最新のデータセンターファシリティーを提供可能となります。また、運用中のサーバーに大きな影響なく設備更改・拡張を実現できるため、お客さまは長期にわたり「三鷹第二データセンター」を利用することができます。
  • NTTデータは、公共系、金融系、法人系のミッションクリティカルなシステムの構築運用実績を多数有しており、これに伴うデータセンターファシリティーの構築・運用実績も豊富です。これらのノウハウは「三鷹第二データセンター」の設計に生かされています。

注釈

  • 注1三鷹第二データセンターは床面積、収容ラック数、最大受電容量において国内最大級となっています(日本データセンター協会のデータセンター調査による)。
  • 注2昨今のクラウドサービスの拡大やシステムの高集積化によりラック当りの消費電力量は高まる傾向にあります。三鷹第二データセンターでは壁吹出し空調等新たな空調方式の採用により、最大20kVAまでの高負荷に対応しております。
  • 注3三鷹市の地震、水害リスクについて
    建設地である三鷹市は都心より約17kmの好立地に加え、地震リスクに対しては東京都発表の「地震に関する地域危険度測定調査」において、 「建物倒壊危険度」、「火災危険度」、「総合危険度」の各項目で最も危険度が低いランク1位の評価を得ています。水害リスクに対しても浸水危険度が最も低い評価(0.0m~0.2m)を得ています。また、大地震発生時(震度6弱以上)でも、環状7号線の外側に位置しており、交通規制の対象外となる場所に位置しています。
  • 注4三鷹第二データセンターの電力受電は最大の電圧区分「特別高圧受電(2万V以上)」となっています。最大受電容量は4万kVAとなっており、当社データセンターの中でも最大となります。
  • 注5【FISC:Center for Financial Industry Information Systems】公益財団法人金融情報システムセンター (FISC) が作成した「金融機関等コンピュータ システムの安全対策基準・解説書」は「FISC 安全対策基準」と呼ばれ、金融庁が金融機関を検査する際の「金融検査マニュアル」においても、「FISC 安全対策基準」を参照するよう記載されています。
  • 注6ISO27001とはISMS認証基準として発行された国際規格です。ISMS(Information Security Management System)適合性評価制度とは、 情報資産をさまざまな脅威から守り、リスクを軽減させるための総合的な情報セキュリティー・マネジメントシステムです。
  • 文中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

別紙

本件に関するお問い合わせ先

報道関係のお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
広報部
戸田、古場(こば)
TEL:03-5546-8051

製品・サービスに関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
ビジネスソリューション事業本部
ファシリティマネジメント事業部
営業担当
長田、地下(じげ)
TEL:050-5546-9490