2017年11月8日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータSBC
シャープ株式会社
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)とシャープ株式会社(以下:シャープ)、株式会社NTTデータSBC(以下:NTTデータSBC)は、国内で初めて注1AI技術(ディープラーニング)を活用したロボホン向け手話通訳アプリケーションを共同開発しました。
シャープが提供するモバイル型ロボット電話「ロボホン」に、聴覚障がい者が行う手話を通訳して健聴者に伝えるアプリケーションを開発し、現段階では手話学習初心者の手話学習や簡単な意思伝達を必要とする場で利用されることを想定しています。
今後も3社で、さまざまな場面で手話通訳が円滑に行われるように実用化を目指し、聴覚障がい者の生活を支援する活動を継続していきます。
世界保健機関の調査注2によると、聴覚障がい者は、世界で約3億6千万人、日本国内では軽度な方々を含めると数百万人おり、そのうち、国内の手話が必要な約32万人注3は、コミュニケーション手段や方法、介助費用の面からも新たな手段が必要です。特に生活面では、手話通訳者が近くにいないなどの不便を感じています。また、健聴者が手話を学ぶ環境が少ないなど社会的な課題が生じています。
今回の開発は、これらの課題を背景に、イノベーティブな組織文化の啓発を目的としたNTTデータ社内のロボホン向けアプリ開発コンテストが契機となっています。このコンテストにおいて、手話通訳アプリケーションを提案したロボホンが最優秀賞を受賞し、本格的にNTTデータ、NTTデータSBC、シャープが共同でアプリケーションを開発するに至りました。
ロボホンがAI技術(ディープラーニング)で聴覚障がい者の手話の動きを認識・分析して、手話の意味する単語を日本語で発話します。また、発話した内容を外部デバイス(スマートフォン等)に表示します。
ロボホンが健聴者の発話を認識して、その内容を外部デバイスに表示します。
現在は、日本語対応手話の1種類を認識します。今後、国際手話など認識できる種類の増加を予定しています。
今後、ロボホンが認識できる手話の種類追加や日本語以外の対応などを強化し、さまざまな場面で手話通訳が円滑に行われるように1日でも早い実用化を目指します。
株式会社NTTデータ
広報部
西澤
TEL:03-5546-8051
シャープ株式会社
IoT通信事業本部
広報担当
TEL:03-5446-8205
株式会社NTTデータ
ビジネスソリューション事業本部
AI&IoTビジネス部
安藤、大塚、増原
TEL:050-5546-9923
シャープ『ロボホン』サポートセンター
TEL:050-5577-7649
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。