2018年11月13日
キューサイ株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ経営研究所
キューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:神戸 聡、以下:キューサイ)は、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間 洋、以下:NTTデータ)、および株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:川島 祐治、以下:NTTデータ経営研究所)とともに、テレビショッピング番組の内容からお客さまの問い合わせ電話数(以下:入電件数注1)を予測する技術開発に取り組み、お客さまからの入電件数増加に成功しました。
このたび、お客さまが番組を視聴し、商品に興味を持ち電話をかけるまでの反応を予測するAIモデル「nAomI注2」(読み方:ナオミ)を構築し、2018年7月に「nAomI」を活用して制作した番組を放送いたしました。その結果、従来の制作手法で同時期に放送した番組より、お客さまからの入電件数が27.6%増加することが確認できました。「nAomI」を活用することで、お客さまに楽しい体験を提供し、商品の魅力を分かりやすく理解いただける番組の制作が可能となり、入電件数を増やすことが期待できます。
今後、キューサイの制作する各種の広告・情報コンテンツに導入を拡大し、脳科学・人工知能技術活用による次世代マーケティングソリューションとしての精度・有効性の向上も並行して実施していきます。
キューサイグループは、ヘルスケア商品やスキンケア商品など社会のニーズに合わせた事業展開を行い、常に顧客起点を大切にしています。特にテレビショッピング番組制作では、お客さまにいかに楽しい体験を提供し、結果として商品の魅力を理解し注文いただけるかに注力し研究を重ねています。番組放送前にお客さまの反応を分析し、反映する方法を模索しておりましたが、精度・速度・コストの面から、実現が困難な状況でした。
NTTデータグループでは、脳活動を計測して知覚内容を解読する「脳情報解読技術」を利用して2016年より広告評価サービスを開始する注3など、脳科学や機械学習分野の先端技術を取り入れながら人間の情報処理プロセスの定量的理解とそのビジネス応用を進めています。
そこで、キューサイとNTTデータグループは、それぞれが進めてきた研究およびノウハウを生かして、人工知能を活用した番組制作の最適化に向けて効果検証を行うこととしました。
キューサイとNTTデータグループは、これまでキューサイが2012~2018年に放送してきた番組の映像とそれに対するお客さまの反応情報(入電件数)を、機械学習技術にてモデル化したAI予測モデル「nAomI」を構築しました。
機械的に生成した数千通りの構成案注4をnAomIに読み込んで評価させ、最も入電件数が見込めると予測した1素材を実際に放送しました。検証方法として、従来の制作手法で制作した番組(2番組)とnAomIが制作した番組を、同時期・同放送局で放送し、お客さまからの入電件数を比較しました。
検証の目的 |
nAomIによる番組構成の最適化 |
---|---|
検証時期 |
2018年7月 |
放送局 |
全国14のローカルテレビ局 |
対象ブランド |
ひざサポートコラーゲン |
効果検証指標 |
番組放送中~放送後の入電件数 |
図1:AIを利用した番組構成最適化に関する検証イメージ
nAomIを活用して制作・放送した番組と従来の手法により制作・放送した番組(2素材)を比較・分析したところ、各平均入電件数において下記の違いが認められました。
2番組平均して27.6%増という結果となった一因としては、数千通りもの構成案を生成・評価することで、従来の方法では実現に至りづらい意外性の高い案を制作・放送できた可能性が挙げられます。
図2:実際の放送による入電件数
今後、キューサイおよびNTTデータグループ2社は、今回の結果に基づき、キューサイの制作する各種の番組・広告・情報コンテンツに導入を拡大します。そして、お客さまがショッピングをより楽しみ、より商品の魅力が伝わるように科学的なアプローチでコンテンツを制作できるよう技術をさらに進化させていきたいと考えております。
具体的には、人間の脳活動の情報を用いることにより、番組視聴中の情報処理を脳情報表現レベルでシミュレートして知覚や行動誘発を説明・予測する技術も適用しながら、精度と有効性を同時に高めていく予定です。
株式会社NTTデータ
広報部
後藤
TEL:03-5546-8051
株式会社NTTデータ経営研究所
コーポレート統括本部
経営企画部
広報担当
TEL:03-5213-4016
E-mail:webmaster@keieiken.co.jp
キューサイ株式会社
広報室
TEL:092-724-0179
E-mail:koho@kyusai.co.jp
株式会社NTTデータ
社会基盤ソリューション事業本部
ソーシャルイノベーション事業部
松元、矢野
TEL:050-5546-2895
株式会社NTTデータ経営研究所
情報未来イノベーションセンター
ニューロイノベーションユニット
茨木
TEL:03-5213-4160
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。