2020年12月24日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、2021年1月1日にIOWN®注に関する専門組織「IOWN推進室」を設置します。
本推進室は、NTTが提唱するIOWN構想に基づき、要素技術の研究開発を推進するNTT研究所と、その研究成果をお客さまに展開・事業化するNTTデータ内をつなぐ役割を担います。
2021年当初は100人規模でスタートし、今後IOWNに関する研究成果の適用やユースケースの検討を行い、2025年には技術者500名体制によりIOWN構想の実現に貢献します。
NTTが提唱するIOWN構想では、さまざまなシーンで誰もが高度なテクノロジーを享受できるスマートな社会を目指しており、2030年の実現に向けて研究開発を進めています。構想の実現に向けては、研究開発だけでなく、技術を活用したビジネス創出・拡大が必要であり、適用先となる有力なターゲットを設定し、ユースケースの深堀と技術課題の洗い出しを行う取り組みを重ねなければなりません。さらにNTT研究所からNTTデータなどの事業会社に対し、段階的に提供される最新の研究成果を活用したPoC等による早期具現化(プレIOWN)も実現に向けた効果的なアプローチと言えます。
NTTデータは、IOWN構想の実現に向け積極的に取り組みます。「IOWN推進室」は要素技術の研究開発を推進するNTT研究所と、その研究成果をお客さまに展開・事業化するNTTデータの各事業分野内をつなぐ組織であり、お客さまや社会、NTT研究所に対してそれぞれ以下の役割を担います。
図:IOWN推進室の位置づけ
NTTデータではこれまでもスマートシティ、スマートモビリティ、スマートヘルスケアへの実現に向け、各方面との協業を実施してきました。今後はIOWNに関する研究成果をこれらの領域に適用し、Society5.0での超スマート社会の実現に貢献していきます。
まず当社事業と親和性の高いデジタルツインコンピューティング領域を中心とし、2021年度には100名規模の技術者を育成します。その後、対象とするIOWNの技術領域をデジタルツインコンピューティング以外にも拡張しながら、2025年度にはIOWN関連技術者を500名規模に増強することで、NTTデータグループにおけるIOWN適用の推進を行います。
株式会社NTTデータ
広報部
田中
TEL:050-3644-3022
株式会社NTTデータ
技術革新統括本部企画部
企画戦略担当
E-mail:tigkikakus@kits.nttdata.co.jp
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。