2020年12月2日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、株式会社NTTデータだいち(以下、NTTデータだいち)、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)、株式会社ドコモgacco(以下、ドコモgacco)、パーソルチャレンジ株式会社、株式会社ベネッセビジネスメイト、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、パーソルP&T)と共同で、RPAソフトウエア「WinActor®」注1の自宅学習プログラム(以下、eラーニング)注2を活用し、障がい者の雇用機会の創出・RPAのスキルアップを検証する共同実証実験(以下、本実証)注3を実施しました。本実証では、NTTデータが教材の提供を行い開発されたNTTドコモのe-ラーニングを、障がい者の雇用促進を目指すNTTデータだいち他2社が利用し、検証を行いました。本実証の結果、本eラーニングが障がい者のスキル向上に有効であり、WinActorが障がい者のキャリアアップに寄与できるものであることが確認できました。
NTTデータは本実証の結果をもとに、e-ラーニングを活用したRPA人材の育成や、RPA人材の供給における障がい者雇用機会の創出に取り組んでいきます。
昨今RPAの導入企業が増加するにつれ、RPAのスキルはキャリア形成に重要なものとなっています。NTTデータは、2017年からWinActor人材育成に尽力し、さまざまなプログラムを提供してきました。
今回、NTTドコモの障がい者の雇用機会の創出・RPAのスキルアップを支援する取り組みに、NTTデータのWinActor技術者育成プログラムが貢献できると考え、思いを同じくする各社とともに本実証を行いました。
本実証では、2019年8月1日(木)~2020年3月31日(火)の8か月間、54人注4へドコモgaccoが提供するオンライン学習サービス「gacco(ガッコ)」注5の「WinActor eラーニング講座」を無償で提供しました。本eラーニングは、自宅や会社などのパソコンで、実際にWinActorを操作しながら、RPAの基礎知識やWinActorの操作方法などを学ぶことができるもので、NTTデータは教材の制作と提供を行いました。
図1:実証の流れ
共同実証実験の概要
本実証や結果についての詳細は、以下のレポートをご参照ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/binary/pdf/service/winactor/rpa_demo_experiment.pdf
今後の取り組みとして、本実証でe-ラーニングを受講された方々にRPA技術者検定注6を受けていただき、技術を客観評価することも検討しています。また、NTTデータは今後、本実証の結果をもとに、e-ラーニングを活用した障がい者のRPA人材の育成や、RPA人材における障がい者雇用機会の創出を支援していきます。WinActor教材の配色の変更や、文字の大きさの拡大機能、サポートなど、受講者がより使いやすいユニバーサルなUX・コンテンツの提供を検討し、RPA人材育成の推進とRPAを通じた社会課題の解決に貢献します。
図2:NTTデータのRPA人材育成サービス
株式会社NTTデータ
社会基盤ソリューション事業本部
ソーシャルイノベーション事業部
RPAソリューション担当
中川、標
TEL:050-5546-7720
https://winactor.com/contact/
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。