2021年1月29日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、ビッグデータを活用した業務改革等のプロジェクトにおけるシステム基盤開発の上流工程において、エンジニアが参照可能な「ビッグデータ活用基盤リファレンスアーキテクチャ」のホワイトペーパーを公開しました。
本ホワイトペーパーは、エンジニアが検討段階からつまずきやすいビッグデータ活用基盤のグランドデザインについて、分かりやすく解説しています。NTTデータは本ホワイトペーパーを公開することでデータ活用プロジェクトの推進を支援します。
昨今、データ活用プロジェクトにおいて取り扱うデータ量、種類の増加などのプロジェクトを取り巻く状況変化に加え、データの可視化/BI、AIや機械学習の活用、IoTの実現などデータの使い方も急速に変化しています。今後もますますこうした変化が起こり、取り扱うデータ自身とその活用先それぞれを意識したデータ活用基盤の構築が求められ、実現手段もオンプレミスに加えてクラウド、マネージドサービスの利用も進んでいます。
こうした状況に置いてデータ活用の実現に必要なデータ活用基盤では、便利な技術が増えている一方、「どこから考え始めたらよいのかわからない」、「どのように検討すればよいかわからない」というケースが増えています。
NTTデータはこれまで手掛けてきた多くのデータ活用プロジェクトから、共通するアーキテクチャの要素、検討観点を抽出・体系化し、「ビッグデータ活用基盤リファレンスアーキテクチャ」を作成しました。
「ビッグデータ活用基盤リファレンスアーキテクチャ」のホワイトペーパーには、データ活用基盤における主要な技術要素が描かれたアーキテクチャ図と基盤グランドデザインで検討すべき重要項目を整理した観点が掲載されています。特長は以下の通りです。
データ活用基盤のグランドデザインで課題が生じた場合、本ホワイトペーパーを参照し、「ビッグデータ活用基盤リファレンスアーキテクチャ」として体系化されたノウハウを活用ください。
また、本ホワイトペーパーに記載された内容よりも踏み込んだ検討が必要な場合や、プロジェクト固有・製品固有の課題が生じている場合は、ご相談ください。
図:ビッグデータ活用基盤リファレンスアーキテクチャ
NTTデータは、これからもビッグデータ活用基盤のノウハウ体系化やアーキテクチャの刷新について継続的に発信していきます。また主要な構成要素であるストリームデータ処理基盤やデータレイクを高度化し、基盤全体のアーキテクチャをパラダイムシフトさせるための要素技術の検証や、オープンソースソフトウエアに関する取り組みも行っており、それらの成果についても発信していきます。
ホワイトペーパー「ビッグデータ活用基盤のノウハウ体系化とリファレンスアーキテクチャ」は下記URLからダウンロード可能です。
https://oss.nttdata.com/bigdata-reference/
関連するニュースリリース
「AI開発プロセス」を体系的に整理し、AI案件への試行適用を開始
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2020/063000/
株式会社NTTデータ
技術革新統括本部システム技術本部
南、田中(信)、志田、土橋
E-mail:hadoop@kits.nttdata.co.jp
ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、サービス・製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。
ニュースリリースの更新状況をいち早くお知らせするために、メール配信を行っております。
NTTデータが出展・講演するイベント・セミナーの情報をご覧いただけます。