1.IT組織に対する期待の変化
企業のIT組織は、企業全体のITを統制・最適化し、IT主導による業務改革や新規サービス創出を実現する組織への変革が求められている。IT組織は、全社横断組織であるという特徴を発揮することで、全社的な視点から全社・事業部門のイノベーションをリードすることが可能である。このようなIT組織に対する期待に応えるためには、IT組織の構造改革が必要となる。
2.ITコア機能の強化と外部委託先管理の徹底
IT組織が持つ組織機能は、グループ全体の情報化の方向性(グループIT戦略)を示し、グループ横断で全体整合のとれた情報化を推進する「戦略立案機能」、各事業のIT戦略の策定や個別システム企画、業務プロセスの改革を実行する「企画機能」、情報システムやITインフラの調達・開発・提供を、QCDを遵守して実行する「開発・運用機能」に分類できる。
有限な自社IT人材を十分活用し、最大限の効果を発揮するためには、自組織にとって最も重要である業務をコア業務として定め、その業務に自社IT人材を集中投入し、それ以外の業務は外部ベンダーを活用していくことが有効である。多くの企業では、「開発・運用機能」は外部ベンダーを活用することにより自社組織をスリム化し、開発・運用に携わってきた自社要員を、コア業務である「戦略機能」、「企画機能」にアサインする傾向にある。「開発・運用機能」を外部に委託することは有効な手段であるが、外部ベンダーに任せっきりになると、運用保守のブラックボックス化・属人化、品質低下、コスト高止まり等の弊害が発生するため、運用保守業務の見える化、サービスレベルの管理、継続的改善の取り組みなどの外部委託先管理が非常に重要になってくる。
3.リーンスタートアップ実践組織への変革
スマートフォンの爆発的な普及により、顧客接点を強化するためのITサービスを提供する企業が多くなっている。このようなITサービスは競争が激しいため、顧客ニーズの仮説を設定し、その仮説に基づくITサービスを迅速に企画・提供し、顧客からのフィードバックを踏まえて継続的に改善していくことが求められる。このように顧客ニーズの変化に合わせてITサービスをタイムリーに提供していくためには、顧客ニーズを的確に捉えるための「デザインシンキング」、仮説・検証を繰り返しながらITサービスを成長させていく「アジャイル開発」、ITサービスの運用状況や顧客からのフィードバックを機能改善に生かし、ITサービスの継続的価値向上を図る「DevOps」等の考え方や手法を自社のサービス開発・マネジメントプロセスに組み込み、それを実践できる人材を育成する必要があると考える。
4.IT組織改革をフルサポート
これらのテーマについては、NTTデータでは実績やナレッジを蓄積し、ソリューションとして提供している。"ビジネス"と"IT"の両方の視点を持ったコンサルタントが、お客様の立場でプロジェクトに参画し、お客様と共に変革の実現を推進している。業務改革や新規サービス創出を実現する組織への変革を実現するために、CIOサポートコンサルティングサービスを活用して頂ければ幸いである。