地銀共同センターで帳票関連経費を最大20%削減する2サービスを提供 ~共同利用型システムで帳票をペーパレス化し、残る紙帳票の印刷・郵送も一元化~

ニュースリリース/NTTデータ

2021年8月25日

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は2021年8月25日、地銀共同センター参加行(13行)(以下:参加行)注1に対し、法人顧客宛て帳票の電子帳票照会サービスと郵送物の共同差出サービスの提供を始めます。両サービスにより、利用行は帳票関連経費を最大20%削減できる見込みです。NTTデータが新たに開発した参加行共同利用型のシステム「共同版バッチシステム」により、両サービスを実現します。
電子帳票照会サービスは利用行が電子帳票を顧客企業にインターネットバンキング経由で交付できるサービスです。利用行は印刷代や郵便費など紙帳票作成にかかる経費を削減できます。共同差出サービスは、利用行が紙で交付を続ける帳票を全利用行分まとめて印刷・封入・郵送するサービスで、紙で残る帳票の経費を削減します。これらにより紙資源の使用を極力抑制し、環境に配慮した取り組みとして利用行のSDGsの達成にも貢献します。
ファーストユーザーとして、株式会社京都銀行(以下、京都銀行)が2021年8月25日から共同差出サービスを利用開始し、9月から電子帳票照会サービスを利用開始予定です。株式会社西日本シティ銀行(以下、西日本シティ銀行)は2021年10月から共同差出サービスを利用開始予定です。NTTデータは今後も銀行経費削減を目指し、2023年を目途に共同版バッチシステムによる行内事務帳票の電子化も実施予定です。

背景

近年、低金利による預貸ビジネスの収益性悪化など金融機関を取り巻く環境は厳しさを増しており、OHR注2やITシステムコストの低減が重要課題となっています。一方、金融機関は顧客宛て帳票や事務帳票など行内で紙帳票を多く扱っており、印刷代や郵便費などがOHR高止まりの一因となっています。また、金融機関から帳票を受け取る利用企業にとっても、書類管理コストや紛失・情報漏えいリスクが重荷となっています。
地銀共同センターは参加行のお客さまの利便性とエンゲージメントの向上に寄与する取り組みの第一弾として、営業店スマート化注3に向けた検討を進めてきました。今回、SDGsなど環境への配慮が求められる中で、新たに銀行の帳票関連業務についてもデジタル技術を活用した効率化を目指すこととしました。

概要

共同版バッチシステムにより、法人顧客宛て「電子帳票照会サービス」と、印刷共同委託による郵送物の「共同差出サービス」を提供します。両サービスの利用により、利用行は帳票関連経費(紙代、印刷代、封入作業に関わる人件費、郵便費など)を最大20%削減できる見込みです。
共同版バッチシステムは地銀共同センター参加行による共同利用型のシステムとしてNTTデータが開発・運営します。両サービスを提供するため、顧客宛て帳票データの作成処理などを行います。

図1:サービス概要図

図1:サービス概要図

  1. (1)電子帳票照会サービス
    利用行が電子帳票を顧客企業にインターネットバンキング経由で交付できるサービスです。AnserBizSOL®注4内の追加サービスとして提供するため、既にAnserBizSOL®経由でインターネットバンキングを利用している利用行とその顧客企業は同じインターフェースで当サービスを利用できます。利用行は電子化する帳票を郵送する必要がなくなるため、紙代や印刷代を削減できます。また、顧客企業は帳票の保管コストを削減できるほか、データで管理することによって効率的に帳票の検索が可能となります。データにパスワードをかけることもできるため、紛失や情報漏えいのリスクが低下します。
  2. (2)共同差出サービス
    利用行が紙で交付を続ける帳票を全利用行分まとめて印刷・封入・郵送するサービスです。印刷会社で全利用行分をまとめて印刷・封入し、郵送を共同差出とするためコスト削減が可能です。

また、共同版バッチシステムでは標準化された共同帳票を提供します。利用行は電子帳票照会サービス、共同差出サービスを通じてこの共同帳票を利用できます。利用行は自行で帳票の開発が不要となるため、更なる帳票関連経費の削減が可能となります。

利用行について

ファーストユーザーとして、京都銀行が2021年8月25日から共同差出サービスを利用開始し、9月から電子帳票照会サービスを利用開始予定、西日本シティ銀行は2021年10月から共同差出サービスを利用開始予定です。
今後順次参加行が利用開始予定です。

今後について

さらなる銀行事務コスト削減を目指し、2023年を目途に行内事務帳票の電子化についても「共同版バッチシステム」内で実現予定です。今後も地銀共同センターは、これまでの勘定系共同利用で培ったノウハウと参加行の結束力を生かして、参加行共通の課題を解決し、価値拡大に取り組んでいきます。

注釈

  • 注1青森銀行、秋田銀行、岩手銀行、千葉興業銀行、福井銀行、京都銀行、池田泉州銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、四国銀行、大分銀行、西日本シティ銀行、愛知銀行(2021年3月31日現在、銀行コード順)
  • 注2銀行の業務の効率性を示す指標の1つで、営業経費の粗利益に対する比率
  • 注3地銀共同センターで営業店スマート化に向けた共同検討を実施https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2021/041601/
  • 注4AnserBizSOLはNTTデータが金融機関を通してご提供する法人向けインターネットバンキングサービスです。
  • 「AnserBizSOL」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
  • その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

報道関係のお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
広報部
岡林
TEL:050-3644-3163

製品・サービスに関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
第二金融事業本部 第二バンキング事業部
深堀、奥村、名達
TEL:050-5546-8399

地銀共同センターに関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
第二金融事業本部 第二バンキング事業部
第二営業企画担当
井上、山田、穂坂
TEL:050-5546-8933

- NTTデータは、「これから」を描き、その実現に向け進み続けます -