人と仕事を伝えるWEBマガジン
NTTデータグループ / NTTデータ / NTT DATA, Inc.

お客様やエンドユーザーのために。要件定義もコーディングも、全てを自分の手で

第二金融事業本部 デジタルチャネル推進室でミドルウェア開発を担う小清水は、Clients First、ForesightというValuesを掲げるNTTデータで「お客様やエンドユーザーのことを常に意識する」というこだわりを実現したいと一歩を踏み出しました。現在、理想ともいえる環境で金融機関の次期チャネル向けのUI開発フレームワーク「UIMeister®」のアジャイル開発に打ち込む小清水ですが、はじめからすべてが順調であったわけではありません。NTTデータを選んだことで得られたやりがいとこれからの想いについて語ります。

目次

Profileこの記事に登場する人

NTTデータでなら、自分の理想を実現できる

小清水がNTTデータを志したきっかけは、学生時代に参加した配属型の長期インターンでした。現在も所属する部署に配属され、開発だけでなく、企画や要件定義といった上流工程から一連の流れを経験できたことがNTTデータへの入社を決意させたと言います。

企画や要件定義フェーズでは課題の洗い出しから解決方法の選定をし、開発フェーズでは開発環境からフレームワークまでの方式を自分たちですべて決定するほか、QCDバランスも考慮して実装に取り組むことができました。最先端の技術に触れながら、本当にお客様の求めるサービスを検討することができるこの環境は、まさに私の理想とするものでした。自分の働くフィールドはNTTデータであると確信をもちました。

小清水は仕事終わりの趣味の時間もプログラミングに打ち込む生粋のエンジニア。彼が強く拘るのが「お客様やエンドユーザーのことを常に意識した」開発です。情報系の大学へ進学し、大学院までプログラミング教育工学を専攻する中で学んだのは “どれだけ優れたシステムを開発したとしてもこちらの意図が伝わらなければ意味がない”ということ。それはNTTデータの掲げるClients First、ForesightというValuesと重なる部分でもあると語ります。

そんな小清水は現在、CONTIMIXE Navigatorチームに配属となり、金融機関の次期チャネル向けUI開発フレームワークである「UI Meister®」のアジャイル開発に取り組んでいます。メイン業務はフレームワークへの機能追加や、利用ユーザーからの問い合わせ対応です。

「UIMeister®」とは、お客様が行う口座開設や住所変更などの業務シナリオをWebベースで実行するためのミドルウェア。開発の標準化、ユーザー体験の向上といった多くのメリットを及ぼすLowCodeソリューションとして役立っています。

直近では、「UIMeister®」をチャットの見た目で提供する新機能を開発しています。スケジュールの調整からデザイナーとのやりとり、実現方式の検討、実装、提供まで、一連の流れを主体的に担当しています。

お客様やエンドユーザーを意識することの大切さ

所属するCONTIMIXE Navigatorチーム、つまりミドルウェア開発チームの一番の特徴は、なんといってもエンジニア一人ひとりがコーディングまで手掛けていることです。元々システム開発を手掛けていたエンジニアが集まり、技術の探求をしながら誰もがコーディングをできる組織を目指して結成された同チームは、上流工程をメイン業務とすることが多いNTTデータ内の他部署と比べても類を見ない存在です。

新卒で入社した際、「上流工程に携わる機会が増え、開発の中身に携わる機会は減るだろう」と予想していた小清水にとって、このチームの存在は大きな衝撃だったと言います。

お客様の声を直接聞いて要件を定義するだけでなく、自らコードを書き実装までできる。これほどやりがいに溢れる仕事はないと思います。エンジニアとして、本当にやりたかった仕事ができている嬉しさがあります。ミドルウェアという特性上、お客様の要望を叶えるだけでなく、先を見据えた自分ならではのアイデアを提案し、形にしやすいという点もこの仕事ならではの面白さです。

自ら技術開発を進めることができる一方で、技術的な作りやすさを優先するあまり、お客様の要望を完全にくみ取りきれないこともあったと小清水は語ります。

「UI Meister®」を使ったアプリケーション開発で、お客様の要件を正しくとらえられなかったことによる手戻りが発生したことがありました。部品の洗い出しやインタフェースを検討する際、開示された資料の情報を正しく捉えられていないにも関わらず、『大丈夫だろう』と想定で進めた結果、後から整合性が取れなくなってしまいました。ちょうど業務に慣れてきたころで、油断があったのだと思います。

挽回のためにきちんとお客様の要望を理解しなおす中で『事実を捉え、論理的に物事を整理し自分自身の考えを持つこと。技術に携わる人にとって最も重要なことである』と先輩からのアドバイスもいただきました。あらためて、お客様やエンドユーザーを意識することの大切さを学ぶことができた経験でした。

お客様を想った開発に、仲間とともに挑戦できる喜び

成功だけでなく失敗も経験し、現在はリーダーとして活躍するまで成長した小清水。自分自身の努力だけでなく、周りで支えてくれる先輩たちの存在も大きかったと話します。

NTTデータの強みとして『相手想い』というものがあります。いま振り返ると、入社当時の自分は、相手のことを想いつつも『エンジニアとしての自分を試したい』という気持ちが強くありました。そんな自分に先輩がかけてくれた言葉が『目的を明確に、常にお客様を意識する』というものでした。

私たちが手掛ける業務は、すべて相手があってこそ。先輩のアドバイスのおかげで、お客様をはじめとするすべての方を想って業務に取り組めるようになりました。『相手想い』の考え方がエンジニア全員に染みついていることがNTTデータの強さだと感じています。

「相手想い」はお客様に限ったものではありません。一緒に働く仲間のことも想い、共に支え合う。そうしたチームプレイにも活かされていることが、組織としての大きな強みとなっています。

仲間の心強さを実感できたエピソードとして語るのは、プライベートクラウド環境を用いた環境構築を行う業務に携わったときのこと。この環境での構築経験がないことに不安を感じていた小清水をチームメンバーは決して一人にしませんでした。テレワークの環境下においても、チャットツールでの励ましの言葉、画面共有をしながらの的確なアドバイスなどを通して、先輩や社内からの助けをもらったおかげで、技術的な壁を取り払い進めることができたと語ります。

私自身、エンジニアとしての実力に少なからず自信はありますが、先輩はそれ以上に経験豊富で優れた方ばかり。そんな方たちが、嫌な顔一つせずに的確なフィードバックをくれます。本当に心強いです。

お客様を想った開発に、頼れる仲間とともに挑戦できる喜びを語る小清水の顔は、満面の笑みに溢れています。そんな小清水が今後の目標として定めるのは、金融分野にとどまらず他分野にも適用できるようなミドルウェアの開発に携わること。そして技術リーダーとしてのキャリアパスを歩むことです。

最新のフレームワークの活用や、AWS、社内プライベートクラウドの技術も取り入れることができ、そして自らコーディングにも携われる。そして、周りには尊敬する先輩たちもたくさんいる。こんなに素晴らしい環境は、そうそうないと思います。エンジニアとしての成長も、面白さもどちらも実感したい方に最適な環境だと強く思っています。

そう熱く語る小清水。優れたスキルを持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境の中で、小清水の目標が達成できる日も、そう遠くはないでしょう。

※掲載記事の内容は、取材当時のものです