NTT DATA

DATA INSIGHT

NTTデータの「知見」と「先見」を社会へ届けるメディア

絞り込み検索
キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
キーワードで探す
カテゴリで探す
サービスで探す
業種で探す
トピックで探す
2021年3月9日技術ブログ

NTT DATAとともに創る新しいAI活用の未来
~AI活用創発ワークショップ~

DXの手段の一つとして、多くの企業・組織でAI活用を志向しているが、技術の実力を踏まえた効果的な活用場面の創出を課題としている企業・組織は少なくない。本稿では、AI活用アイディアの創出と選定を支援する、「AI活用創発ワークショップ」プログラムを紹介する。

1.AIにできること、させるべきこと

昨今、多くの企業・組織では、デジタルトランスフォーメーションに取り組む中、その手段の1つとしてAI(人工知能)活用を積極的に志向しています。お客様の中には、ある日、「当社のビジネスでAI活用を検討せよ」と任されている方もいらっしゃることでしょう。こうした企業・組織では、以下のような課題を抱えているケースが多いのではないでしょうか。

  • AIを活用することで何を実現するのかのビジョンが明確に定まっていない
  • AIを活用した課題解決や新規サービスを実現したいが、どのような技術を使って何を開発すべきなのかがわからない

この状態となった背景には、以下の要因が絡み合っていると考えます。

  • 「AIで何ができるか」、「今のAIでは何ができないか」がわからない
  • どのようなビジネス目的にAIを使えているのかわからない
  • AIを活用することで、どの程度効果が得られるのかがわからない

このような悩みを抱えるお客様のために、NTTデータでは、AIとデザインのスペシャリストが活用企画を支援する、「AI活用創発ワークショップ」プログラムを提供しています。

2.課題軸×技術軸からの実効性・実現性のあるAI活用を定義

AIを活用した業務改善や事業創出を成功させる秘訣は、課題を明確にし、技術的に実現可能なAI活用のテーマを定義することです。このため、業務遂行の責任者、業務遂行の実担当者、AIスペシャリストが一堂に会し、具体的なアイディアを煮詰めていく活動が必要となります。

このワークショップでは、NTTデータとお客様と双方で、AI活用のアイディアを創出し、選定していきます。
NTTデータより、これまでの多くのAI活用の実績からお客様の業種や形態に沿ったAI事例や、最新のAI技術を体系的に紹介することで、お客様に、自組織の事情を踏まえた、より具体的なアイディアを膨らませていただき、具体性の高い実行施策を検討します。

図1:AIを活用した業務改善や事業創出を成功させる秘訣

図1:AIを活用した業務改善や事業創出を成功させる秘訣

このとき、AI活用効果を最大化するために、課題軸×技術軸の両軸からAI活用のアイディアを創出し、ユーザー課題を解決した技術的に実現可能なAI活用のテーマを定義していきます。
課題軸では、実務的な課題を洗い出します。たとえば、コールセンター業務において、問い合わせがあったエンドユーザーの発話内容の文字だけでは感情が判別できないために、オペレータがその後の対応を誤ってしまうことや、オペレータがさまざまな製品知識を多く覚えないといけないことに対して負担を感じているなど、実務が現在抱える課題を列挙していきます。
技術軸では、最新のAI技術を用いた「あったらいいな」と思うサービスや活用形態のアイディアを創出します。たとえば、自然言語処理技術の向上で、これまで人手で対応していたユーザーからの応対をチャットボットで効率化できることを踏まえ、人に尋ねるように自然言語による対話によって、マニュアル群から製品知識を探索する、といった活用法を列挙していきます。
上記についてNTTデータのサービスデザイナー集団、「Tangity(タンジティ)」(※)のデザイナーがワークショップ形式で進行します。Tangityのデザインスペシャリストが、課題軸・技術軸で創出されるアイディアをUX(ユーザーエクスペリエンス)視点から整理・可視化することで、無形化・複雑化しやすい活用アイディアを、わかりやすくて手触り感のあるものにイメージアップします。

このように課題軸×技術軸の両軸でアプローチすることで、真に必要とされる、かつ、技術的に実現可能なAI活用のテーマを定義することができます。

図2:課題軸×技術軸の両軸によるアプローチ

図2:課題軸×技術軸の両軸によるアプローチ

3.AI活用創発ワークショップの実施形態

AI活用創発ワークショップは、昨今の情勢を踏まえて、Web会議ツールやオンラインワークショップツールを利用したオンラインで実施することも可能です。オンラインワークショップの場合、は以下のような流れで行います。

  • 事前準備:ワークショップツールの設定、ツールの利用法などをご説明します。

ワークショップ当日(半日程度(4時間~)で実施)

  • AI概論説明:NTTデータより、最新のAI技術の全体像や動向、AI活用事例をご紹介します。
  • アイディエーション:複数のグループに分かれ、課題軸・技術軸の両軸からアイディアを創出していきます。Tangityのファシリテーターが進行を補助します。
  • 一次評価:ワークショップで出たアイディアを取りまとめ、実現性・効果をクイックに評価します。

ワークショップ後

  • 二次評価:ワークショップで出たアイディアを、NTTデータのAIスペシャリストが技術的な実現性、データ入手性、創出効果を総合的に判定したレポートをご提示します。

ワークショップ以降は、選定されたアイディアのコンセプトの検証のためのPoC(概念検証)の実施、サービス実現するための最小限の機能をもつプロトタイプ開発及び評価、そして、実ビジネスでの展開など、次のステップへ具体的な計画を進めていくことができます。

図3:ワークショップの流れ

図3:ワークショップの流れ

4.まとめ

今後、ビジネスを行う上でAIを活用していくことは、ますます必要不可欠となっていきます。真に必要とされる、かつ、技術的に実現可能なAI活用アイディアを創出するためには、AI技術の全体像を踏まえ、課題軸・技術軸から利用者目線での活用シーンを具体化し、効果を基準に選定することが重要です。NTTデータでは、アイディアの具体化と選定を支援する本ワークショッププログラムを起点として、その後のPoC、プロトタイプ実装・評価、そしてビジネス展開まで一貫して支援することが可能です。
AI活用で悩まれている方がいましたら、ぜひ、ご相談ください。

NTTデータ、デザイナー集団の新ブランド「Tangity™」を創設

https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2020/061501/

- NTTデータは、「これから」を描き、その実現に向け進み続けます -
お問い合わせ