変動の時代を切り開く、
未来のSCMの可能性
急激に変化する世界情勢の中で、サプライチェーンのレジリエンスを高め、外部環境変化に対して機動的に対応できる仕組みを構築することの重要性が増しています。
NTT DATAのサプライチェーンチームは、国内外に事業展開する製造業や流通小売業等のお客さまに対して、サイロ化された情報の可視化・全体最適化や、業務自動化・効率化を通じて、経営層~現場層が直面するさまざまな事業変化に適応するための意思決定精度・スピード・効率向上を実現しています。

資料ダウンロードはこちら
伴走型コンサルティングで
KPIツリーをデジタル化し現場のDXを推進
サプライチェーンにおける経営と現場KPIを紐づける重要性について述べ、KPIツリーのデジタル化・可視化によってできることやその仕組みについてご紹介します。
- ※ Digital X「変わるSCM 現場の最適化から企業経営の最適化へ」掲載記事
データドリブンな意思決定を実現する
サプライチェーン・マネジメントの革新
物価高騰や地政学リスクが顕在化する中、SCMは企業経営の核となる。
NTT DATAは企業の課題に寄り添い、コンサルティング事業本部 サプライチェーンユニット部長の大居由博がSCM要諦と取り組みを語る。

NTT DATAが目指す
レジリエンス×サステナビリティなSCMの未来
急激に変化する世界情勢の中で、サプライチェーンのレジリエンスを高め、外部環境変化に対して機動的に対応できる仕組みを構築することの重要性が増しています。
サプライチェーン全体を俯瞰し、販売・在庫・生産・調達のデータを一貫して可視化・連携することで、部門や拠点を超えた最適化を実現し、経営の意思決定を高度化します。
さらに、環境への配慮も重視し、レジリエンスとサステナビリティを両立したSCMを実現します。

レジリエンスSCMによる事業継続性の確保
国内外に事業展開する製販在のデータを可視化することで、グローバル全体で迅速かつ的確な意思決定を可能にし、変化や危機に強い事業継続体制の確保を実現します。
最適な調達先や生産拠点の把握により、製品・市場ポートフォリオの見直しが可能となり、コスト競争力・事業収益性を最大化します。
コスト削減と機会損失の抑制
正確なデータに基づき、在庫配置最適化、需要予測精度向上を実現します。
在庫配置の最適化により、コスト効率化やキャッシュフローの改善につながります。また、需要予測制度の向上により、需要変動に対する柔軟な対応やプライシング改革が可能となり、ビジネス機会の損失を防止します。
サステナブルな社会への貢献
サステナブルサプライチェーンの構築を通して、ESG経営を推進します。
GHG排出量の可視化やCFP算出のデジタル化を行い、事業の収益性と紐づけて管理することで、「企業成長」と「環境への配慮」を両立し、企業の信頼性と長期的価値を高めます。
業務効率化や属人性排除の推進
製販在の予算・計画作成、実績収集、分析の自動化により、業務の効率化、稼働削減を実現します。
また、生成AIなどを活用し、自動化によりPDCAサイクルの高速化、意思決定スピード向上が期待できます。
グローバルSCMサービス
国内外におけるSCMの経営・業務課題を解決するため、さまざまなサービスをご提供しております。

構想策定から運用定着まで一気通貫で支援
コンサルティング~システム導入~運用定着化まで、お客さまと一体となって伴走いたします。
国内外の業務部門に対するヒアリングや在庫管理のあるべき姿の検討のみならず、上位層や現場との合意形成や機能実装、業務定着化に向けた関係部門の巻きこみを通し、実効果獲得までを一気通貫で支援します。
最適なSCMソリューションのご提案
長年のSCMソリューションの導入実績に基づき、多様な選択肢の中から、課題に対する最適解をご提案いたします。
Anaplan、Board、Kinaxis、iQuattro など複数のSCMソリューションに精通したコンサルタントが、中立的な視点にて評価・選定を行います。
業界別特化型サプライチェーンのご支援
製造業、流通・小売業、食品業等、業界ごとに専門性を持ったコンサルタントが在籍しています。
さまざまなサプライチェーンの課題に対し、各業界の特徴を捉えた解決策のご提案が可能です。
企業間SCMの最適化・高度化の推進
自社だけでなく社外のサプライヤーのデータも連携することで、真の「SCMの最適化・高度化」が実現します。
企業間を跨いだ仕組みの構築には多くの壁が発生しますが、数多くの社会インフラ基盤を構築したノウハウを元に、課題を1つずつ丁寧に解決し、お客さまの理想のサプライチェーンを形にします。
グローバルSCMソリューション
豊富なソリューションを取り揃え、お客さまの課題解決に向けた最適なご提案、サポートを行います。
iQuattro®
企業の垣根を越えてDXを加速するデジタルサプライチェーンプラットフォームを提供します。
ビジネスで生まれる膨大な情報を企業・組織横断でつなぎ、伴走型のコンサルティングにより戦略策定からシステム構築までをトータルにサポートします。
サプライヤーコラボレーションサービス
サプライチェーンを構成する複数ステークホルダー(サプライヤ―、工場、販売会社など)の情報を横断的に集め、高度化する際の構想策定から~デジタル化の推進を支援します。
特にサプライヤ―の参画メリットや成熟度から参画促進までを支援するのが特徴です。
SCM成熟度診断サービス
対象事業・製品に関するSCM業務の現状を「業務プロセス」「組織・人」「システム」等、複数の観点から体系的に評価・数値化し、課題の特定や改革の方向性の明確化を行います。
診断結果をレポートもご提供することで客観的に自社の業務課題を特定していただけます。
サプライチェーンネットワーク・リデザイン
不確実性の高い外部環境変化の影響を最小限に抑え、レジリエンスなSCMの実現に向けて、供給コスト、途絶リスク、GHG/ESG等の観点から、それらを総合的に勘案したサプライチェーンネットワークの再設計を支援します。
可視化や最適化シミュレーションも行い、再設計を促進します。
Anaplan企業間連携パッケージ
SCMのユースケースで想定される複数企業からの利用を見据え、計画系プラットフォーム「Anaplan®」を提供します。
NTT DATAとAnaplan, Incのパートナー関係を活かしたライセンス体系もご用意し、まずは始めてみたいお客さまに最適な価格でご利用いただくことも可能です。
Maestro™提供サービス
Kinaxis, Incが提供するサプライチェーンプランニングサービス”Maestro™”を提供します。
販売計画、在庫計画、生産計画などの情報をEnd-toEndかつリアルタイムに連携することでダイナミックな意思決定を支援します。
CustomerDrivenSupply
食のパーソナライズ化、食の安全性の担保、フードロスへの対応、環境への配慮など、食品業界のサプライチェーンを取り巻く環境も複雑化しています。
NTT DATAでは、デジタル技術を活用したカスタマードリブンな食のサプライチェーンに関するソリューションも複数ご用意しております。
グローバルパートナー

Anaplan, Inc.
NTT DATAはAnaplanのパートナーとして、需要予測から供給計画、在庫最適化に至るまで、サプライチェーン全体の可視化と最適化を実現しています。

Kinaxis Inc.
NTT DATAはKinaxis Inc.のパートナーとして、計画と実行をつなぐサプライチェーン変革を支援しています。
お知らせ
-
2025年7月3日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2025年6月20日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2024年12月19日
株式会社NTTデータ トピックス
ウェビナー アーカイブ
業界・技術トレンドや展望をNTT DATAが提供するホワイトペーパーやインサイト動画などでご覧ください。

旭化成 機能材料事業における
『サプライチェーン・リエンジニアリング』

製造業におけるデータ活用の最前線

レジリエンスとサステナビリティの両立
-共存共栄による持続可能なサプライチェーン-

第4回 SCM改革セミナーシリーズ
食品・飲料・CPGメーカーにおけるS&OP

第3回 SCM改革セミナーシリーズ
食品・飲料メーカーに求められる在庫適正化

第1回 SCM改革セミナーシリーズ
食品メーカーにおける需要予測

企業間の壁を越えた次世代デジタルサプライチェーンの実現

Anaplan Connect2024アーカイブ動画 NTT DATAセッション
イベント・セミナー
サステナブル・ハイブリッド戦略
公開日:2025年7月25日(金)
このような方におすすめ
・CSRD、CSDDD、欧州電池規則、CBAMなど各種欧州サステナビリティ規制のご担当者様
・サステナビリティ規制に対応したデジタル整備をご検討されている方
カーボンニュートラル SCM コンサルティング
詳細はこちら
揺れ動く欧州サステナビリティ規制対応の実践とデジタル化
公開日:2025年5月19日(月)
このような方におすすめ
・CSRD、CSDDD、欧州電池規則、CBAMなど各種欧州サステナビリティ規制のご担当者様や、サステナビリティ規制に対応したデジタル整備をご検討されている方
カーボンニュートラル コンサルティング SCM
詳細はこちら
旭化成 機能材料事業における『サプライチェーン・リエンジニアリング』
公開日:2025年3月12日(水)
このような方におすすめ
・サプライチェーン課題に関心があるが、何から検討すればよいか悩んでいる方
・SCPツールの導入を検討している方
製造 コンサルティング SCM
詳細はこちら

お問い合わせ
本掲載内容に関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ