システム開発力×業界知見による製薬業界特化型のオファリング
NTTデータは、国内最大級のSIerとして、システム開発力および海外ベンダーなどの先進ソリューションの目利き力を磨いてきました。これらのケイパビリティと、製薬企業出身者による最先端の業界知見とを掛け合わせることによって「データ基盤 for Pharma」「ServiceNowを活用した製薬業界課題解決ソリューション」をはじめとした製薬企業に最適なITサービスを提供します。
製薬業界は、薬価の中間年改定など経営環境が年々厳しさを増す中、収益力の高い創薬が求められ、低分子創薬コンセプトの枯渇を背景とした新たなモダリティへの対応、創薬成功率の難化など様々な課題に直面しています。
特に近年、デジタルを活用したメガテックやスタートアップ、異業種からの参入等により、競争の激化が加速しています。
これからの製薬・ヘルスケア業界では、アウトカム情報を中心としたRWD(リアルワールドデータ)による治験やマーケティング等のデータドリブン化、画期的創薬や個別化医療の実現に向けた創薬研究のDigital Native化によるバリューチェーン変革に加え、難病・希少疾患の早期診断や予防・治療・予後の一気通貫の患者体験(MX=Medical Experience)の向上がキーワードとなります。
製造ITイノベーション事業本部
第四製造事業部 部長
関根 志光
医療を取り巻く目まぐるしい構造変化、そしてデジタルテクノロジーの進化を踏まえると、これからの製薬・ヘルスケア業界には「医療DXによる、患者中心の医療体験の革新」が求められるのではないかと考えます。この社会トレンドを、NTTデータは患者中心の医療体験の革新(“Medical Experience=MX”)として提唱します。
MXという大きなテーマを実現するには、アカデミア・医療機関・医療行政・民間企業の協調が不可欠です。とりわけライフサイエンス領域の中核として、製薬企業に対する期待は大きいといえるでしょう。
NTTデータは、製薬企業の事業全体のデータドリブン化を支援し、医薬品開発のスピード・精度向上と、ヘルスケア分野のサービス創出を同時に実現することで、MX革新に貢献します。
次世代医療基盤法の施行などを受け、患者アウトカムを中心としたRWDの流通・利活用には期待が高まっており、比較対照群の代替、マーケティングの効率化をはじめとした様々な用途で活用が見込まれています。NTTデータは、千年カルテやNDBなど国内最大級の医療ビッグデータの二次利用支援、データ基盤開発・分析支援などを通じて、製薬バリューチェーンの変革に貢献します。
AIによる化合物抽出やラボのオートメーション化など、創薬イノベーションにはデジタルの力が欠かせないものとなりつつあります。NTTデータはデジタル技術を駆使し、製薬企業の医薬品開発のスピード・精度向上をご支援することで、画期的な新薬の創出に貢献します。
MX実現の手段として、予防~予後を包括した支援プログラムの開発にも注目が集まります。NTTデータは、製薬企業とともにDTx(Digital Therapeutics)や診断支援プログラムなどのソフトウェア開発を通じて、一人ひとりに寄り添った、かつシームレスなMXの実現を目指します。
NTTデータは、国内最大級のSIerとして、システム開発力および海外ベンダーなどの先進ソリューションの目利き力を磨いてきました。これらのケイパビリティと、製薬企業出身者による最先端の業界知見とを掛け合わせることによって「データ基盤 for Pharma」「ServiceNowを活用した製薬業界課題解決ソリューション」をはじめとした製薬企業に最適なITサービスを提供します。
NTTデータは、次世代医療基盤法の第一号認定事業の千年カルテや、公的レセプト情報・特定健診等情報データベースであるNDBなど幅広い医療ビッグデータにアクセスし、製薬企業をはじめとした民間企業の二次利用に向けたユースケース検討、分析活動をご支援することが可能です。
NTTデータは、治験の総合プラットフォーム(*1)、健康管理クラウド(*2)、医療用画像解析AI(*3)、RWD解析支援(*4)など製薬・ヘルスケア業界における幅広いソリューションを提供しています。
またNTTグループ全体では、臨床情報入力支援システム(*5)や、遺伝子解析事業(*6)、を手掛け、さらにNTT物性化学基礎研究所におけるバイオデジタルツイン(*7)の研究など、最先端の取り組みも行っています。
このようなグループの総合力を活かし、NTTデータは製薬企業のデジタル変革を実現します。
NTTデータは北米、EMEA・中南米、アジア、中国、日本それぞれにライフサイエンスプロフェッショナルチームを有し、IT運用~サプライチェーン~研究開発領域といった幅広い領域で、最先端のデジタル技術を活用したグローバルのDXプロジェクトを推進しています。リージョン特性に応じた現地支援とプロフェッショナルチーム連携により、グローバルで事業を推進する製薬企業の全社変革実現を支援します。
NTTデータの考える製薬ビジネスの未来についての詳細はこちら
Fountayn(旧Datatrak Enterprise Cloud)
Fountaynは製薬業界向け臨床試験電子化ソリューションです。 EDC(Electric Data Capture)システムとして、新薬の臨床試験(治験)で医療機関等からデータを電子的に収集する機能と様々なデータを一元管理する機能を兼ね備え、新薬開発期間の短縮とコストの削減に貢献します。インターネットを介したASPサービスで提供されるので、短期間で導入することができます。
医療・ヘルスケア 製造 製薬・ライフサイエンス クラウド
詳細はこちら
医療費適正化支援サービス
国民健康保険、後期高齢者医療保険、健保組合等の保険者に向けた医療費適正化や健康寿命延伸を支援するフルアウトソーシングサービスです。レセプトデータや特定健診データ等を活用し、保険者が抱える課題を明確化、健康な人向けの健康維持増進や、高リスク者向けの重症化予防対策等を提供します。又、自治体向けの健康増進事業との連携により保険者の枠を超えた市民のQOL向上をサポートします。
医療・ヘルスケア 官公庁・自治体 製薬・ライフサイエンス アウトソーシング AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
Health Data Bank®
Health Data Bankは、約2,000の健診機関から従業員等の健診データを直接受領し、データ形式を統一した上で高品質な健診データベースを構築します。人事労務担当者・医療スタッフは”スタッフサイト”から健診データ、ストレスチェックデータ等を組み合わせながら健康課題の抽出やアドバイス等の産業保健業務を実施し、従業員・被保険者は”個人サイト”から自身の健康状態を確認することができます。
医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス アウトソーシング クラウド
詳細はこちら
シニア向け健康寿命延伸サービス「ミナスタ!™」
「ミナスタ!」は声で操作ができるスマートディスプレイ「ボイスタ!」と健康活動でポイントが貯まるスマホアプリ「ゴースタ!」を組み合わせたシニア向けサービスです。シニアの使いやすさを追求したデバイスと、発話・健康活動・社会参加の機会の創出により、シニアのデジタルデバイド解消と健康寿命延伸をサポートします。自治体・金融機関・企業とシニアとのタッチポイントを強化し、地域活性化、業務効率化に活用できます。
医療・ヘルスケア 官公庁・自治体 個人のお客様向け 製薬・ライフサイエンス ロボティクス・RPA
詳細はこちら
レセック
医療の世界においても、他業界と同様に情報のデジタル化の推進が図られています。 2011年にレセプトのオンライン請求の義務化を受け、これまで手書きレセプトで請求を行っていた医療機関は電子化への対応が必要となったものの、歯科レセプトコンピュータ(レセコン)の導入コストは高額であるという課題がありました。そのため、対応できない歯科診療所が必要とする最低限の機能を持ち、且つ低価格なレセコンの需要が高まりました。
医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス セキュリティ・認証 ネットワーク クラウド ウェブサービス
詳細はこちら
MD-TraC®
本サービスは、RFIDタグと伝票情報を紐づけてクラウド上で一元管理することで、医療材料のトレーサビリティを確保し、働き方変革を支援する仕組みです。 医療機関外からの在庫/使用状況をリアルタイムで確認ができるため、製造販売業者の在庫削減や滅菌期限切れによる廃棄ロスの削減、販売代理店・特約店の受発注業務や在庫確認、使用商品確認作業の迅速化、効率化をサポートします。 また、RFIDタグの非接触・一括読取可能な特性を活かし、医療機関、倉庫での棚卸作業、検品作業の効率化に寄与します。
医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス SCM・ロジスティクス IoT クラウド
詳細はこちら
2020年12月22日
(DATA INSIGHT>>)
製薬・ライフサイエンス 製造 医療・ヘルスケア
詳細はこちら
2018年10月25日
全国民のレセプト情報を格納する次世代NDB構築においてHadoop/Sparkの活用により高い処理能力とスケーラビリティを実現
医療・ヘルスケア 官公庁・自治体 製薬・ライフサイエンス AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
2017年3月21日
保険×テクノロジーの「InsTech」で保険ビジネスにイノベーションを! パブリッククラウドを活用した健康増進アプリ「健康第一」を開発
金融 製薬・ライフサイエンス クラウド
詳細はこちら
2014年1月8日
地域医療ネットワークシステム「とねっと」を構築。柔軟性の高い医療連携により、安心して暮らせる地域づくりを目指す
医療・ヘルスケア 官公庁・自治体 製薬・ライフサイエンス
詳細はこちら
関根 志光
すでに日本に訪れつつある、超高齢化社会。病床の逼迫、医療費増加──、医療危機が懸念される一方で、製薬業界ではブレイクスルーとなるイノベーションの兆しが見られはじめている。デジタルテクノロジーは製薬業界をどう変えるのか。NTTデータの関根志光が、製薬業界の最新動向を解説する。
製薬・ライフサイエンス デジタル化・DX
詳細はこちら
NTTデータは製薬業界におけるリアルワールドデータ(RWD)の利活用に取り組んでおり、その課題と解決への取り組みを中外製薬とともに紹介する。目指すは多くのプレーヤーとの協働で築く、患者さんと医療関係者の双方の視点に根差した仕組み。多くの業界と関り構築するエコシステムを探りながら、中外製薬が掲げるDX戦略も交えて未来の製薬企業の姿と将来のヘルスケアの展望を紹介する。
AI・データ&インテリジェンス 医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス コンサルティング Innovation Conference デジタル化・DX
詳細はこちら
自分の健康は自分で守らざるを得ない昨今、自らの健康データを管理し自由に使える生活者起点の仕組みづくりが必須となっている。「生活者起点の健康データ利活用」の最先端事例ともいえる柏の葉スマートシティは、健康データの利活用に取り組むプレーヤーがつながり、新たな価値を共につくり出すフィールドだ。健康データに関わる仕組みの提供としてNTTデータも携わるこの取り組みを紹介するとともに、健康データ活性化の展望を見据える。
AI・データ&インテリジェンス IoT 医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス Innovation Conference デジタル化・DX
詳細はこちら
田端 佑介
近年、社会の健康促進を目的に、ゲノム情報を医療や予防に取り入れる研究が脚光を浴びている。ゲノム情報の解析技術を解説するとともに、東北大学とのSTMGP法の共同研究を具体例に、ゲノム情報を基に疾患の発症リスクを予測する技術を紹介する。
AI・データ&インテリジェンス 医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス コロナウイルス
詳細はこちら
NTTデータは、デジタルの力を使って事業を通じた社会課題の解決を目指す「デジタル・ソリューション」だけではなく、社会貢献活動を通じて課題解決を実現する「デジタル・フィランソロピー」の取り組みを進めている。他方、大きな社会課題に対峙する際に、一社単独の取り組みでは限界となる場面があり、さまざまなステークホルダーとの協業の可能性も常に模索している。本記事では、すでに複数の協働事業を展開しているデル・テクノロジーズと、SDGs時代のESG経営とデジタル・フィランソロピーの将来について対談した模様を紹介する。
AI・データ&インテリジェンス 医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス
詳細はこちら
わが国では「人生100年時代」と言われるかつてない超高齢社会を迎える中、とりわけ高齢者の金融資産管理や、金融資産の高齢化による社会経済への影響が大きな課題となっている。 NTTデータでは「デジタル」によって、高齢者が安心して金融サービスを利用できる社会の実現に取り組んでいる。本記事では、認知機能の低下した高齢者への対応への課題と、その解決策の一つとして金融取引の不安を解消するサービスについて紹介する。
顧客接点・決済 金融 製薬・ライフサイエンス デジタル化・DX
詳細はこちら