NTTデータの
経営管理コンサルティング
企業に求められる経営情報の分析や管理プロセスは複雑化し、
インフレ・為替変動・BCP・サステナビリティ等までを考慮した
迅速な意思決定・ポートフォリオマネジメントが求められています。
NTTデータはこうしたニーズに応えるため、
お客さまの財務・非財務両面での経営管理DXの伴走者となるべく、
社内に蓄積された豊富な事例と最先端の技術知見に基づいたコンサルティング
およびシステム導入サービスを提供しています。

レポートで詳しく見る
資料ダウンロード
以下の資料をダウンロードいただけます。
- CX(コーポレート・トランスフォーメーション)を見据えた
経営管理高度化の方向性 - CFP可視化オファリングご紹介資料
経営管理コンサルティング サービス
企業に求められる経営情報の分析や管理プロセスは複雑化し、「経営の変動要因のデジタルアセット化」と
「経営管理プロセスのデジタル化」を志す企業が増えてきています。
NTTデータはこうした課題に対し、経営管理オファリング、サステナビリティオファリングによって、
構想策定からシステム導入・定着化・効果創出まで一気通貫でご支援します。

経営管理オファリング
経営管理高度化の構想策定からシステム導入、定着化・効果創出までをワンストップで支援するサービスです。
予算・実績・着地見込みといった既存FP&A領域の高度化に加え、
製品/ブランド別収支・BS情報・キャッシュ情報・ROIC等の経営指標といった財務情報を早期に把握することで、経営判断の迅速化、PDCAサイクルの高速化、経営資源の最適配置、業務プロセスの標準化を実現します。
Board、Anaplan、Tableau、PowerBI、SAC等のEPM/BIツールを活用し、
これまでの豊富な経営管理DXの知見・実績をもとに、提言・実装・成果創出をEnd to Endでご支援します。

サステナビリティオファリング
温室効果ガス(製品別+組織別)の可視化などを含む、サステナビリティ経営を実現するサービスです。
CSRD、CSDDD、CBAM、バッテリー規制や得意先からの開示要請等のサステナビリティを取り巻く
外部動向への対応を目的に、構想策定からシステム導入、定着化・効果創出まで伴走し、
お客さまの業種・状況に応じたオーダーメイド型の取り組みを推進します。
特に、原価計算ノウハウを転用した製品別CFPの可視化システムでの実績が多く、
既にお持ちのEPM・BI・DWH等のITアセットを用いた柔軟性・拡張性の高い仕組みにより、
スピーディーな成果創出を実現します。

お客さま事例
NTTデータとの提携により、さまざまな業種の企業がどのように課題を解決したかをご覧ください。


旭化成株式会社
その事業、本当に儲けられるの?
~旭化成の機能材料事業が目指すデータドリブン経営~
NTTデータのコンサルティングからスタートした経営管理の高度化は、デジタル経営基盤の構築による損益把握にとどまらず、事業の将来の成長性を定量的に可視化する施策にまで発展した。

旭化成株式会社
サプライチェーン排出量Scope3まで対応!
高精度な可視化で挑む、旭化成のカーボンニュートラル
旭化成は最終製品別のCarbon Footprint of Products(CFP)を算出し、GHG排出量を管理するシステムをNTTデータと共同で開発、2022年4月から、同社事業の中核となる機能材料事業部門で本格運用を開始した。

サステナビリティと収益性の両輪で推進する企業価値重視の経営変革
NTTデータが、顧客の経営課題解決やビジネス成長を支援するオファリングを強化している。今回は、経営管理領域において最前線に立つ同社コンサルティング事業本部 経営コンサルティングユニット 部長の藤本肇と同本部 会計・経営管理ユニット マネージャーの山崎研二が、企業価値向上を強力に推し進める経営改革のあり方を提言する。
お知らせ
-
2025年1月17日
株式会社NTTデータ 報道発表
-
2024年4月8日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2023年9月12日
株式会社NTTデータ DATA INSIGHT
-
2023年7月14日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2023年3月17日
株式会社NTTデータ 報道発表
-
2023年1月16日
株式会社NTTデータ 報道発表
-
2022年4月20日
株式会社NTTデータ ニュースリリース/NTTデータ