株式会社NTTデータ トピックス

業務改善で企業価値を向上
企業の業績向上や競争力強化のためには、カスタマージャーニーとバリューチェーンの最適化が重要です。
NTT DATAは、事業戦略に沿って業務プロセスの改善・最適化、コスト削減や業務システムの導入まで一貫した伴走型コンサルティングをご提供します。業界横断的に蓄積されたノウハウを活用し、最適解をご提示することでお客さまの企業価値向上を実現します。
ビジネス・トランスフォーメーション
日本の生産労働人口は今後一層の減少が見込まれており、デジタル技術を活用した業務変革(オペレーションの省力化、効率化、無人化)が求められます。
NTT DATAは、豊富な経験に基づく実践的なコンサルティングを通じ、企業のイノベーション力向上、高付加価値業務を増やすための、BPR・BPOなどでお客さまの変革をサポートします。

SCM
企業のサプライチェーンを取り巻く環境は、グローバル化・多様化により急激な変化が起きています。
その変化は広範囲に発生し、迅速な計画の見直しや意思決定が求められています。
NTT DATAは、次世代グローバルSCMに関する豊富な経験をもとに、SCMのグローバル化・変化対応力向上・意思決定スピードの向上などさまざまな角度から、サプライチェーンの変革をサポートし企業価値向上をご支援します。

CRM
顧客の購買プロセスの変化・タッチポイントの多様化に伴い、企業が顧客との関係を構築する難易度は増しています。
急速な環境変化を捉え、シームレスで一貫性のある顧客体験を提供することが経営の最重要課題です。B2B企業にとっても、顧客接点のデジタル化、オムニチャネル化、オンライン化は進展しており、よりよい体験を提供するためのさまざまな改革が必須となってきています。
NTT DATAはマーケティング・セールス・サービス領域における顧客接点において、戦略の立案から最先端のテクノロジー導入までトータルで支援し、企業と顧客とのつながりの強化を実現します。

マーケティング
マーケティングは実施する施策、導入するツールが多種多様です。
また、経営者レベルとデジタルの実務クラスの知識・危機感の齟齬も日本企業で本テーマが推進されない大きな原因と認識しています。
NTT DATAでは、デジタルデータから変化を読み取り、スピーディーにアクションに移す仕組みをデザインする、あるべき「顧客接点改革」を実現します。

経営管理
事業環境が刻々と変化する中、経営管理には「経営の変動要因のデジタルアセット化」と「経営管理プロセスのデジタル化」が求められています。
経営を「予測」する機能や、GHG排出量を考慮した意思決定のニーズが高まり、基幹システムの統合など並走する各種DX施策と連携し、成果を創出することが必要です。
NTT DATAは、豊富な事例や、最先端の経営管理オペレーションの知見をもとに経営管理DXを支援します。

コンサルティング領域
私たちはお客さまの事業変革パートナーとして、各コンサルティング領域における将来のあるべき姿(Foresight)を描くとともに、 その実装・効果創出まで一気通貫でサポートします。

ビジネス・トランスフォーメーション
豊富な経験に基づく実践的なコンサルティングを通じ、企業のイノベーション力向上、高付加価値業務を増やすための、BPR・BPOなどでお客さまの変革をサポートします。
詳細はこちら

SCM
次世代グローバルSCMに関する豊富な経験をもとに、SCMのグローバル化・変化対応力向上・意思決定スピードの向上などさまざまな角度から、サプライチェーンの変革をサポートし企業価値向上をご支援します。
詳細はこちら

CRM
マーケティング・セールス・サービス領域における顧客接点において、戦略の立案から最先端のテクノロジー導入までトータルで支援し、企業と顧客とのつながりの強化を実現します。
詳細はこちら

マーケティング
デジタルデータから変化を読み取り、スピーディーにアクションに移す仕組みをデザインする、あるべき「顧客接点改革」を実現します。
詳細はこちら

経営管理
豊富な事例や、最先端の経営管理オペレーションの知見をもとに経営管理DXを支援します。
詳細はこちら
本掲載内容に関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ事例・コラム
NTT DATAの過去のお客さま事例・記事をご紹介いたします。

2023年4月24日
Salesforce(CRMプラットフォーム)を活用したサステナビリティ推進
NTTデータは、CRM(顧客管理)プラットフォームの「Salesforce」を活用した顧客の事業変革・DX支援を行っており、世界各国のDX支援のスペシャリストを集めた「Salesforce Global One Team」を組成するなど、グローバルで幅広い業界の顧客を支援している。
詳細はこちら

2023年3月16日
モノづくり企業はもっと強くなれる サービスビジネスモデルへの変革に向けた障壁と乗り越え方
顧客の求める価値が多様化する中、競争優位の源泉は顧客変化のスピードに柔軟かつスピーディに対処できる行動力へとシフトしている。VUCA時代の急速な環境変化に対応しきれない企業は大きなリスクを背負い、あっという間に後塵を拝することになる。
詳細はこちら

2023年1月18日
企業と消費者がつながる真のマーケティング。特別な感動体験を生み出す「メカニズム」とは
テクノロジーの発展により、あらゆる業界で新たな潮流が生まれる一方、急速な変化に伴う課題も生じています。その両極にはどんな景色が広がっているのでしょうか。各界の有識者とNTTデータのエバンジェリストが、各種の産業の将来を見通す対談シリーズ「未来予測2sides」。
詳細はこちら

2021年12月2日
その事業、本当に儲けられるの?~旭化成の機能材料事業が目指すデータドリブン経営~
旭化成の主力製品の一つである機能性樹脂を扱う機能材料事業部門では、製品別のグローバル一貫損益の把握に課題を抱えていた。複雑化したサプライチェーンにおいて、いかに製品別の損益を事業判断に活用できるようにするか。
詳細はこちら

2021年3月4日
日本企業におけるデジタルSCMの方向性
サプライチェーンは、多様化する顧客ニーズへの対応や不確実性が高まる環境において、グローバルで供給を確かなものとし、企業競争に打ち勝つために急速に複雑化しているといえる。
詳細はこちら

2021年2月22日
グローバル製造業における原価管理の高度化 迅速かつ的確な意思決定を支える生きた原価情報とは
「自動車メーカーがコスト管理によって逆風下でも利益を増加」―そんな新聞記事やネットニュースを目にすることがある。本稿のテーマである原価管理は、マーケティングや新規事業開発といったテーマに比べて、売上拡大に直結する革新的な取り組みではないため後ろ向きに捉えられることもあるが、市場の影響を受けず社内の力で強化し、結果を出すことができる意義の大きい取り組みである。
詳細はこちら
Thought Leader 荒川 勝彦 / Katsuhiko Arakawa
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアパートナー
専門領域
- PLM関連ビジネス目的達成のための戦略立案
- 普遍的業務体系の構築
- 特有(個社、事業)業務体系の構築
- PLM関連IT基盤の構築
外資精密機器メーカーにて生産設計、生産業務(IE、Planner)に従事した後、コンサルティングファーム、SIerを経由し、現職。設計プロセス改革、生産計画、品番統合、BOM再構築関連業務を中心に業務改革、PLMシステム導入サポート業務プロジェクトをリードする。

Thought Leader 岩佐 真人 / Masahito Iwasa
株式会社クニエ
CS事業本部
マネージングディレクター
専門領域
- 要員計画・人件費シミュレーション改革
- タレマネ戦略・IT化構想策定
- 人事業務改革 / タレマネ業務改革
- HRDX / タレマネDX / ワークスタイルDX
- グループ・グローバル人材マネジメント
- データドリブン人事
国内大手SIerにて、汎用機、C/S、web系システムのSEおよびSAP HCMの導入コンサルティングに従事し、その後外資系総合コンサルティングファームにて人事領域の業務改革、IT導入のコンサルティングに従事した後、QUNIE入社。タレントマネジメント業務の業務改革・プロセス設計に精通し、システム化基本構想策定支援、システム導入支援、システム導入後のデータ活用・分析支援など、多岐にわたるプロジェクトをリードする。

Thought Leader 岩根 知幸 / Tomoyuki Iwane
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアパートナー
専門領域
- 経理・財務業務改革
- 連結経営管理、グローバル・キャッシュ・マネジメント
- 経営情報可視化・業績評価制度(KGI/KPI)改革
- 予算管理・原価管理・設備投資管理等、管理会計改革
- 経理・財務組織改革、SSC/BPO対応
- ERP、CPM、BI、RPA等、会計系システム導入支援
大手電気製造業出身。十数年間、外資監査法人系コンサルティングファームで数多くの経営管理・会計系コンサルティング経験を経てQUNIEに入社。IFRS対応、連結会計を主軸とするグローバル経営管理、予算や原価管理、業績評価制度などの分野で、業務およびシステムの両面から、お客さまの企業文化に即したコンサルティングを行うことに強みを持つ。

Thought Leader 大河原 久和 / Hisakazu Okawara
株式会社NTTデータ経営研究所
クロスインダストリーファイナンスコンサルティング
アソシエイトパートナー
専門領域
- 政府や団体のキャッシュレス推進にかかる事業企画、 調査、委員会運営の支援
- キャッシュレス決済を軸としたペイメントエコシステム構築・実行支援
- 新規決済(プリペイド、デビット、クレジット、スマホウォレット)事業・サービス企画
銀行系シンクタンクを経て、現職。グローバルでのペイメント(決済)制度やネットワークの研究、政府や団体のキャッシュレス推進にかかる事業企画、調査、委員会運営の支援、及び事業会社(銀行、カード会社、旅行代理業、鉄道、決済代行会社、SIer等)における決済関連の事業企画や決済ネットワークに関するコンサルティングに取組んでいる。
2018年経済産業省公表の「キャッシュレス・ビジョン」策定、2019年(一社)キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ビジョン2019」プロジェクトにてリーダーを務める。また、中国上海駐在によるコンサルティング経験を踏まえ、中国リテールペイメントを活用した事業企画(B2C決済、クロスボーダーEC)の知見を有する。
著書に「決済サービスのイノベーション」(ダイヤモンド・共著)。

Thought Leader 菊山 直也 / Naoya Kikuyama
株式会社クニエ
代表取締役常務
専門領域
- 経営戦略
(金融業界、デジタル、サステナブルファイナンス) - テクノロジー活用
1996年にエヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社(現在の株式会社NTTデータ)に入社。官公庁系システムでのシステムエンジニアを経て、2000年にNTTデータ経営研究所に出向し、コンサルタントとしてのキャリアをスタート。政策動向の調査、新規サービスのマーケティング、システム構想策定など幅広いプロジェクトを経験した後、2005年にNTTデータに帰任。引き続きコンサルタントとして国内大手企業を中心に多くのプロジェクトをリードした。
特にIT戦略、ITグランドデザイン、システム企画、業務改革などのコンサルティングで成果を上げ、その後のシステム導入を中心にNTTデータのビジネス拡大に大きく貢献。また、IT組織改革・人材教育やデジタル化の推進支援を通じ、顧客企業のITケイパビリティの向上や組織変革における実績も多数保有している。さらに、エネルギー・ユーティリティを中心に小売、製造業など幅広い業界を担当してきた。

Thought Leader 桑島 八郎 / Hachiro Kuwajima
株式会社NTTデータ経営研究所
金融政策コンサルティングユニット
アソシエイトパートナー
専門領域
- デジタルバンキング戦略立案・推進
- RegTech戦略立案・推進
- 地域金融機関におけるデジタル戦略立案・推進
- デジタル時代のコーポレートガバナンス構築の検討支援
長期信用銀行、メガバンク、大手証券会社、外資系コンサルティングファームを経て現職。
従前はITガバナンスを中心に、システムの共同化、IT人材の育成等のテーマを中心としてプロジェクトに携わってきた。近年では、地域金融機関向けのデジタル戦略、デジタルオンリーバンクの構築に係るコンサルティングを中心に活動してきたが、最近では、RegTech/SupTechの推進に係るプロジェクトに加え、デジタルプラットフォーマーに係る規制の検討、デジタル時代のコーポレートガバナンスに係る検討に範囲を広げ活動を行っている。
今後、データドリブン社会へとシフトする中で、FinTech/RegTechを統合した総合デジタル戦略をベースに、企業のデジタルコーポレートガバナンス構築支援を提供していく。
日経FinTechでの情報銀行、デジタルバンクのインタビューおよび、デジタルバンク、RegTechに係る講演等多数。

Thought Leader 坂本 裕輝 / Yuki Sakamoto
株式会社NTTデータ
法人コンサルティング&マーケティング事業本部法人コンサルティング&マーケティング事業部
統括部長
専門領域
- 経営管理
- サプライチェーン
- 顧客事業共創
2002年にNTTデータ入社。
これまで自動車、製薬、鉄道等の業界向けの経営管理やサプライチェーンに関わる多数の業務コンサルティングや、さまざまな業界を巻き込んだ“新たな移動と消費”をテーマとしたモビリティ分野の共創ビジネス創出を実施。
近年は、社会変化に対応するビジネスレジリエンスの強化とDXの推進に注力しており、サステナビリティマネジメントや一巡を終えたDX推進組織の施策再定義等、先進企業の事例を用いた具体的な提案でお客さまのビジネス改革を支援。

Thought Leader 笹川 亮平 / Ryohei Sasakawa
株式会社クニエ
CS事業本部
パートナー
専門領域
- SCM/S&OP戦略立案(企画・構想・予算化)
- SCM/S&OP業務改革(要件定義、改革実行)
- E2E SCM DX支援(デジタルツール選定、PF構築・導入)
- サプライチェーンネットワークデザイン
- SCM × ESG改革支援
SIer、大手コンサルティングファームを経てQUNIE入社。20年にわたり、販売計画、在庫計画、生産計画、需給計画を得意領域としたコンサルティングサービスに従事。グローバルサプライチェーンプロジェクトのリード経験を多数有する。現在、製造業を中心とした幅広い企業におけるSCM業務、IT改革をリード。

Thought Leader 須藤 淳一 / Junichi Sudo
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアパートナー
専門領域
【製造オペレーションマネジメント】
- 現場オペレーションのCyber Physical System実現に向けた企画構想支援
- 大量のIoTデータを用いた製品開発、新サービス創出などのデータドリブン開発の実装支援
- GHGや人権デューデリジェンス観点などを踏まえたサプライチェーンネットワークの最適化
- 廃棄までを含めた全ライフサイクルにわたる原価管理/トレース環境構築などのシステム構築支援
- 個別受注型産業の高精度な日程/原価/リソースの統合的な管理手法とシステム構築の支援
- 他社とのデジタル化や情報情報活用レベルなどを比較する業務/情報マネジメントアセスメント
- 自動車・自動車部品業界向けの要求管理、MBSEのしくみに関する導入サービス
メーカーにて製品設計 / 量産立上業務に従事、その後外資系PLMベンダー、製造業向コンサルティング会社を経てNTTデータビジネスコンサルティング(現QUNIE)入社。自動車、自動車部品、重工業、工作機械、産業機械等の製造業に精通し、設計 / 開発領域の業務改革 / システム導入、および、生産管理、新事業企画(業界特化B2B事業等)など多岐にわたるプロジェクトをリードする。

Thought Leader 横山 真由子 / Mayuko Yokoyama
株式会社NTTデータ
法人C&M事業本部法人コンサルティング&マーケティング事業部
課長
専門領域
- 物流事業変革
- デジタルを活用した業務・プロセス変革
2007年NTTデータ入社。システム開発の企画・提案経験を積み、2011年より現職。
製造業を中心とした企業におけるグローバルデータマネジメントやデータ活用コンサルティングに従事。
近年は交通・物流・流通業の事業変革や事業創出支援に数多く携わり、戦略立案から実行までリード。

Thought Leaders
各コンサルティング領域に対する深い知識や経験を持つ人財が、進化するテクノロジーを活用し、お客さまと共にForesightを起点に課題解決や変革を支援します。
お知らせ
-
2023年9月19日
-
2023年9月13日
本掲載内容に関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ