システム基盤設計

システム開発の手順・環境やサポートを一体化したトータルソリューションで、お客様業務の大幅効率化を実現

現在のシステム開発は、ニーズの高度化や開発スケジュールの短縮化、日々進化する技術など多くの潜在的リスクを抱えています。NTTデータでは、そうした開発現場におけるリスクを軽減するため、開発手順、開発環境であるフレームワークと開発支援ツール、開発をバックアップするサポートを一体としたトータルソリューションを提供しています。

これらは、一貫したコンセプトのもとにまとめられており、最短の期間と最小のコストで最大の効果を発揮するシステム構築を可能にしています。NTTデータが数多くのシステム開発を通じて蓄積・改善してきたノウハウを生かして、リスクを軽減し、より高品質なシステム構築を実現します。

ラインナップ

お客様のソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。

CONTIMIXE5

顧客チャネルシステム・サービスを簡易かつ迅速に開発可能なWebアプリケーション基盤

CONTIMIXE5は、顧客接点となるチャネルシステムやサービスを、より迅速かつ簡易に開発することができる「Webアプリケーション基盤」となっています。各フレームワークの利用により、「Webアプリケーション開発の標準化を実現」すること、「対面・非対面チャネルの融合を実現」すること、高速開発を実現することが可能です。

金融 ウェブサービス システム基盤設計 ワークフロー

Open Service Architecture®

これからの金融ITに必要な構成・機能を具体化した標準アーキテクチャー

「Open Service Architecture」は、ポストコロナに求められる新しい金融ITの姿を具体化した標準アーキテクチャーです。NTTデータが提供する基盤だけではなく、パブリッククラウドも活用した「Open Platform」と国内最大級のAPIエコシステムである「Open API」により、金融機関/行政/企業の「Open Innovation」を実現します。

金融 クラウド システム基盤設計 AI・データ&インテリジェンス

営業店窓口支援システム

タブレットを活用して窓口事務を大幅に効率化するとともに、顧客接点を強化

「営業店窓口支援システム」は、お客さまおよび信用金庫職員がタブレット端末に入力した各種申し込み情報を営業店端末に連携することで、お客さまの記入負担と信用金庫の窓口業務負担の双方を低減するソリューションです。後方事務が合理化・効率化されることで、お客さまとのコミュニケーションの時間が増え、信用金庫の強みである「Face to Face」による営業力の強化にも貢献します。

金融 システム基盤設計 データセンター 文書管理

まかせいのう

システムの性能問題を解決するプロフェッショナル

まかせいのうとはシステム開発・運用における「パフォーマンス」をキーワードにした数多くの対応実績を元に、ナレッジを集約した性能プロフェッショナルコンサルタントです。 年間300件規模のプロジェクトに対応していますが、国内だけではなく、グローバルでの性能問題解決や性能アーキテクチャコンサルティングも急増するなかで、ワールドワイドにサービスを展開しています。

金融 ウェブサービス クラウド システム基盤設計

imforceマイグレーションサービス

Notes環境に対する最適な解決プランを策定・実施

グループウェア Notesに課題を持つお客様のニーズに合わせ、Notesアプリケーションのマイグレーション等を推進するサービスです。 当社は、Notesシステムの構築や運用、Notesからの他ソリューションへのマイグレーション(自社実績含む)など、Notesに関する幅広い範囲での実績があり、これらの知見やノウハウをサービス化したものがNotesマイグレーションサービスです。

製造 小売・流通 ワークフロー 電子申請 システム基盤設計

新聞販売管理システム

販売店への部数管理から請求までの業務を支援

新聞社販売部門向けシステムで、日々の部数増減管理から新聞販売店様との連携(請求、入金、売掛管理)など販売部門の業務を一括して管理します。 印刷部門や経理部門へのデータ連携機能も標準搭載し、これまでの人手作業を極力自動化することで業務効率化につなげます。

通信・放送 CRM(Salesforce) EDI システム基盤設計

レポート&コラム

作業時間55%減を実現した「pipitLINQ」 ~国税庁への導入で加速する金融・行政のDX~

社会保障の安定的な運用および税の公平性担保のため、行政機関が金融機関に口座の取引状況を問い合わせる「預貯金等照会」業務は年間約6000万件にも上る。長年、紙の資料をもとに手作業で行われてきたこの業務をデジタル化し、生産性を飛躍的に向上させたサービスがNTTデータの「pipitLINQ」だ。2021年秋には国税庁にも導入され、行政・金融業界を横断するDXは今、一気に加速している。

クラウド システム基盤設計 ワークフロー 金融 官公庁・自治体 デジタル化・DX

SUBARUの挑戦 デジタル社会における顧客理解

顧客行動データの分析、統合マーケティング基盤の刷新など、多くの先進的な取り組みを推し進めることで顧客理解を深め、社員の意識さえ変化させたSUBARU。そのプロセスを紐解きながら、デジタル社会における顧客理解の方法論について考える。

CRM(Salesforce) システム基盤設計 個人のお客様向け モビリティ Innovation Conference デジタル化・DX

伊藤 翼

コロナ禍で再注目!知られざるコード決済の裏側

コロナ禍で一層浸透が進むスマホコード決済は、今や人々の生活を支える重要な金融サービスである。 本稿では、その仕組みや課題に触れながら、安心・安全で安定的に提供するために必要なポイントについて、筆者の決済システム開発経験を交えて解説する。

クラウド 顧客接点・決済 システム基盤設計 金融 官公庁・自治体 製造 コロナウイルス デジタル化・DX

社内のデータを流通・分析・活用し、新たな価値を創出

デジタル社会におけるデータは顧客、社会の変化を捉える源泉であり、データ活用は既存ビジネスの価値最大化・新規ビジネス創出の手段の一つとなりうる。しかし、社内でのデータ活用、特にデータ流通に課題を抱えている企業は多い。データ活用でどう価値を創出するか。具体的な手法をまじえて紹介する。

AI・データ&インテリジェンス システム基盤設計 デジタル化・DX

西 俊文

エンタープライズ向けクラウド活用強化術

エンタープライズ領域でもクラウドの活用は急速に進んでいる。しかし、クラウド活用時には、変化の速いクラウド技術の獲得と共に、クラウド特有の仕様対応や人財面など様々な課題にも直面する。本稿では、その課題対応にむけたクラウド活用強化術をNTTデータにおける事例と共に紹介する。

クラウド システム基盤設計

「金融×DX」のアクセル、API連携によるモダナイゼーション

金融機関のDX推進に必要な、既存IT資産やレガシーシステムのモダナイゼーション。その実現をスムーズにするIntegration Platform as a Service(iPaaS)製品の一つにMuleSoftがある。MuleSoftのAPI連携によって「既存IT資産とクラウドサービスやあらゆるチャネルのデジタル領域の融合」が可能となり、金融機関はその中からデータの価値を見付け、マネジメントをする機能が求められている。DXを推進する金融の未来の姿を探る。

クラウド CRM(Salesforce) システム基盤設計 金融 デジタル化・DX