
近年、多種多様な形状・機能を持つコミュニケーションロボットやドローンなどが続々と登場し、それらを組み合わせた新しいサービスが、企業や人々の暮らしを変えつつあります。 これらのロボットが、例えば災害現場調査などのこれまで人間の対応が困難であったことや、労働力不足などの社会課題の解決を支援することが期待されます。
NTTデータでは、そのようなさまざまなロボットやデバイスを連携させたサービスの開発に必要な機能群をクラウド上で利用できる基盤の開発、デスクワークを自動化・効率化するRPAソリューションなどの提供を行っています。
ラインナップ
お客様のソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。
シニア向け健康寿命延伸サービス「ミナスタ!™」
スマートディスプレイと健康アプリを使ったシニアとの新しいタッチポイント
「ミナスタ!」は声で操作ができるスマートディスプレイ「ボイスタ!」と健康活動でポイントが貯まるスマホアプリ「ゴースタ!」を組み合わせたシニア向けサービスです。シニアの使いやすさを追求したデバイスと、発話・健康活動・社会参加の機会の創出により、シニアのデジタルデバイド解消と健康寿命延伸をサポートします。自治体・金融機関・企業とシニアとのタッチポイントを強化し、地域活性化、業務効率化に活用できます。
医療・ヘルスケア 官公庁・自治体 個人のお客様向け 製薬・ライフサイエンス ロボティクス・RPA
詳細はこちら
災害時エリアモニタリング自動化ドローン
国内随一の実績を誇る自律飛行ドローンによる映像情報収集配信システム
防災ドローン自動航行システムにより、災害発生時に避難道路や構造物などの被災状況を迅速かつ網羅的に把握することで、行政機関やインフラ事業者等の災害対応業務の高度化を実現。同時に多数のドローンを自律飛行させ短時間で必要十分な映像を収集し、一元的な管理のもとで関係先に配信を行います。AIによる映像解析、ドローンによる物資搬送といった機能も提供します。
官公庁・自治体 電力・ガス・水道 防災・レジリエンス AI・データ&インテリジェンス ロボティクス・RPA
詳細はこちら
見守り介護ソリューション「エルミーゴ®」
「ロボット×IoTデバイス」で介護負担を軽減
本サービスは被介護者のベッド周辺に設置した2つのセンサによって、被介護者の状況(覚醒・起き上がり・離床)や体の動き(起き上がり・はみ出し・離床)を判別し、介護者が持つスマートフォンに通知します。ベッド上の様子をスマートフォン上で確認することができるため、介護スタッフはケアの優先順位や駆け付け判断を、離れた場所から行うことができるようになり、介護職員の見回り回数(時間)を減少させ、介護職員の負担軽減につながります。
医療・ヘルスケア ロボティクス・RPA
詳細はこちら
スキャニングロボ
世界一のスキャン技術が支えるスキャナロボット
スキャナ技術で世界一を誇るKodak Alaris社との業務提携に基いて展開するスキャナロボットです。大型から小型まで、幅広いラインナップを誇り、金融・公共・法人はもちろん、海外でもご利用いただけます。低価格ですが高品質で、ペーパレス化はもちろん、各種入力業務の自動化によるコスト削減やミス低減、時間短縮に寄与します。NTTデータが誇るRPAソリューション「Prexifort-OCR」および「WinActor」との親和性も抜群です。
官公庁・自治体 小売・流通 金融 ロボティクス・RPA 文書管理 AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
Prexifort-OCR e文書Plus
ペーパーレスと業務効率を推進するRPAソリューション
スキャナから取り込んだ書類の画像データから文字情報を抽出してテキストデータに変換する文書管理ソリューションです。検索キーの自動設定やタイムスタンプ、画像の保管・検索まで、ワンストップで提供します。 電子帳簿保存法の要件にも対応し、書類管理コストの削減や書類検索の効率化、ペーパレス化の実現を支えます。
官公庁・自治体 小売・流通 金融 ロボティクス・RPA 文書管理 AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
WinActor英語版
PC操作を自動化する“仮想知的労働者”
ExcelやWord、AccessなどのOffice製品やIE、ERP、OCRなど、Windows端末から操作可能なアプリケーション操作を学習し、PC操作を自動化するソフトウエア型ロボットです。投入データを準備して実行ボタンを押すだけで自動的に操作を行います。稼働・コストを削減し、事務ミスを防ぎます。
製造 金融 電力・ガス・水道 ERP(SAP/Biz∫) ロボティクス・RPA AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
レポート&コラム

Antonio Policicchio
ロボットアーム制御のための量子計算による強化学習の向上
非構造化環境において、ロボットアームの動作を制御する興味深い手法の一つとして強化学習が登場しました。しかし多様な制御機能の学習という課題は、実世界で応用できるほどには解消されていません。これは主として、探索戦略と学習速度の遅さという2つの学習パラダイムの問題によるものです。量子計算を強化学習に応用することにより、こういった問題の解決が見込まれています。
AI・データ&インテリジェンス 量子コンピュータ・イジングマシン ロボティクス・RPA 製造
詳細はこちら

本江 直之
Hyperautomation ~事例で見るシステム運用のコスト削減の新たな1手~
システム運用は作業人員の確保やプロセスの複雑化で高コストとなる一方で、効率化は不定期かつ局所的となりがちである。本稿ではHyperautomationというツールを用いて改善を自動化することでコスト効率化を達成する手法について事例を交えて紹介する。
ロボティクス・RPA クラウド デジタル化・DX
詳細はこちら

鈴木 賢一郎
AIガバナンスー企業における倫理とマネジメント
近年では、倫理と企業マネジメントは切り離せないものになっている。企業における倫理の確立のために乗り越えるべきポイントは何か。本記事では、3つのGAP―「世代間のGAP」「幹部と現場のGAP」「新技術と社会規範のGAP」―と、その乗り越え方など、AI・データ活用の継続的なガバナンス整備に必要なポイントを解説する。
AI・データ&インテリジェンス ロボティクス・RPA デジタル化・DX
詳細はこちら

松本 威
ドローンで山岳遭難救助 ~JICコンテスト好成績達成の舞台裏~
2022年10月、北海道上士幌町にてドローンやロボットを活用して遭難者を捜索・救助する大会が開催された。出された難題に対し、NTTデータ社員も参加したチームが唯一課題を達成した。その舞台裏に迫る。
IoT ロボティクス・RPA 防災・レジリエンス
詳細はこちら

鈴木 賢一郎
AIの「倫理・社会受容性」のリスクマネジメント
AI・データ活用の継続的なガバナンス整備において、AIアドバイザリーボードFY2022第二回勉強会では、AIの「倫理・社会受容性」のリスクに対応する「AIリスクマネジメントガイドライン」を紹介し、その有効性・妥当性についてディスカッションを行った。
AI・データ&インテリジェンス ロボティクス・RPA デジタル化・DX
詳細はこちら

鈴木 賢一郎
信頼されるAIの条件と、AI品質アセスメントの実践
AI・データ活用の継続的なガバナンス整備において、AIアドバイザリーボードFY2022第1回勉強会では、最新の学術研究からのインプットと開発現場からのヒアリング結果を基に、AIシステムを安全に提供するための仕組みや説明可能性について、議論を行った。
AI・データ&インテリジェンス ロボティクス・RPA デジタル化・DX
詳細はこちら