報道発表
お客様の目指す姿の実現に向けて
ブロックチェーンの登場により、既存のビジネスモデルを変革することが期待されています。一方であらゆるプラットフォームが存在しており、変革したい業務も特性が様々です。
そこでNTTデータでは、ブロックチェーン領域における真のビジネスパートナーとして多数の基盤を検証してきたノウハウ/経験を生かし、お客様のビジネスにあった最適なブロックチェーンプラットフォームを選定しています。
グローバルでマルチプラットフォームを推進
NTTデータでは、多数の企業と共同で実証実験に取り組むとともに、大手ITベンダや決済機関、金融インフラ系のメンバーが結集した「HyperledgerProject」へ創設メンバーとして参画。
さらに、適用業務にあわせ最適なブロックチェーンプラットフォームを採用するマルチプラットフォームの考え方を推進するため、2017年に発足した「EnterpriseEthereumAlliance」,「R3コンソーシアム」に加盟/連携を行っています。
これらの活動を通してブロックチェーンがデジタル時代の信頼できる社会インフラとなることをめざして、技術開発をグローバルで推進しています。
全世界横断のブロックチェーンチーム
ビジネスのグローバル化やボーダレス(業界横断)化への期待が高まる中、それを実現する手段としてブロックチェーンに注目が集まっています。
今後、ブロックチェーンによって、幅広い業界のビジネスフィールドを拡大させることができると考えられます。
NTTデータグループでは世界24の国と地域で300名を超えるメンバー(※)と共にブロックチェーンCoE(Center Of Excellence)を組成し、公共、金融、製造など幅広い分野のお客様が持つ、ブロックチェーン技術の活用ニーズに迅速に対応できる体制を整えています。
※2020年2月現在

NTTデータグループのブロックチェーンネットワーク
NTTデータグループでは、お客様のニーズに合わせて、ブロックチェーン導入をサポートできるよう、状況に合わせた4つのオファリング(メニュー)を準備しています。
全世界でのブロックチェーンに関する活動を通じたノウハウを元に、戦略検討から実用化に向けた対応まで、ワンストップで提供します。
Blockchain STEP

教育プログラム
ブロックチェーンの仕組みや適用の考え方を解説します。ビジネス編、技術編などお客様のニーズに応じたプログラムを提供し、ブロックチェーン人材の育成を支援します。
ブロックチェーンワークショップ
ブロックチェーン適用時に最も重要となる「何に適用するのか?」をワークショップ形式で検討します。活用事例やデザインシンキングの考え方を基に、アイデア創出を支援します。
PoC/Pilot
マルチプラットフォームに対応した、すぐに利用可能な実験環境とサンプルアプリケーションを用意しています。お客様のビジネスにとってブロックチェーンが最適であるかを見極めるため、ブロックチェーン導入による効果を測定します。
ビジネスパートナーシップ連携
新規ビジネス、サービスを立ち上げるため、戦略的パートナーシップや、業界横断型コンソーシアムを形成しています。これまでのノウハウを用いて、ブロックチェーンによるお客様ビジネスの変革を支援します。
リンク:
NTTデータの考えるブロックチェーンの可能性
既存の情報システムの形を大きく変えるとされる「ブロックチェーン」。
ビジネスにもたらすインパクトや実用化への課題、NTTデータの取り組みや最新動向を紹介します。
お知らせ
-
2023年5月16日
-
2023年4月21日
-
2022年12月21日
レポート&コラム

NFTが拓く、Web3時代の未来:BlockTrace®がもたらす可能性
暗号資産やNFTを活用したトークンエコノミーと言われるデジタル経済圏が世界中で台頭しつつあり、この経済圏はWeb3の概念のもと、ブロックチェーンの技術によって支えられている。NTTデータは、Web3の普及と多くのお客さまのご要望や期待に応えるため、ブロックチェーンのトータルソリューションであるBlockTraceの新たなサービスとして、BlockTrace for NFTをリリースした。
システム基盤設計 ブロックチェーン 官公庁・自治体 個人のお客様向け デジタル化・DX
詳細はこちら

「保存する」だけでなく「活用する」。 Web3時代のデジタルアーカイブの価値とは~バチカン図書館×AMLADの挑戦~
世界各地の図書館や美術館などに保存されている文化資産。それらは、人類の辿ってきた足跡を残すものとして高い希少価値を持つ反面、常に劣化のリスクにさらされている。そんな中、注目を集めているのが、デジタルアーカイブだ。今回は、NTTデータが取り組むデジタルアーカイブソリューション「AMLAD」の取り組みをご紹介。世界中の文化資産を所蔵するバチカン図書館とともに行っている取り組みをもとに、「保存する」だけでなく「活用する」フェーズへ向かうデジタルアーカイブの未来を考える。
ブロックチェーン 個人のお客様向け デジタル化・DX
詳細はこちら

赤羽 喜治
Web3の先にある“Trusted”な自律分散社会
次世代のインターネットの概念として語られる「Web3」。ビジネスチャンスと捉える企業が増え始め、また、経済産業省では「大臣官房Web3.0政策推進室」が設置されるなど、官民を問わず注目が集まっている。しかし、Web3の定義が定まっているわけではなく、よく理解していない人も多いだろう。 Web3という概念はどこから生まれたのか、なぜ「3」なのか。そんな基礎的な知識から、Web3によって実現する新しい社会やビジネスチャンス、そして、Web3の課題と解決策、その先にある自律分散社会の姿まで、NTTデータのブロックチェーン技術における第一人者で、自律分散社会ストラテジストを務める赤羽喜治が解説する。
ブロックチェーン 顧客接点・決済 サイバーセキュリティ 金融 デジタル化・DX
詳細はこちら