報道発表

気候変動問題への対応がグローバルで加速
近年、私たちを取り巻く気候変動問題はますます深刻化しています。
原因とされる温室効果ガス排出量は、世界の経済成長につれて急増しており、今後さらに深刻さが増すと予測される中で、
グローバルで温室効果ガス排出量削減に向けた対応が加速しています。
日本国内においても、官民で総力を挙げた取り組みが求められており、 各企業での「カーボンニュートラル」に向けた目標設定や具体的な対応が進んでいます。

カーボンニュートラルとは?
二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの人為的な排出量と、植林・森林管理などによる吸収量を均衡させる(両者を差し引いて、合計を実質的にゼロにする)ことです。2020年10月、日本政府は2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しており、温室効果ガスの排出量の削減、吸収作用の保全及び強化が求められています。
企業に求められる対応
温室効果ガスは「自社の活動」だけではなく、「間接的な消費」や「他社排出」を含むさまざまな工程・活動で排出されています。
目標設定や対応を検討する際には、サプライチェーン全体での排出量を算出し具体的な削減数値や活動を示すことが環境対応企業としての企業価値向上につながります。

サプライチェーン排出量
サプライチェーン排出量=Scope1排出量+Scope2排出量+Scope3排出量
Scope1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
Scope3:Scope1、Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)
カーボンニュートラルの実現を支援 ~グリーンコンサルティング~
これまで私たちの暮らしに多くのイノベーションをもたらしたITやデジタル技術は、カーボンニュートラルの実現においても重要な役割を果たします。
NTTデータは「NTT DATA Carbon-neutral Vision 2050」の実現に向け、自社の温室効果ガスの排出削減を進める一方、当社が持つデジタル技術を最大限活用して、カーボンニュートラルの実現に関するお客さまの悩み・困りごとに応えるため、グリーンコンサルティングサービスとして、戦略立案から実行支援までを包括的に提供しています。

NTTデータが選ばれる理由
1幅広いメニューで、お客さまの目的・悩みに合わせた支援が可能
NTTデータのグリーンコンサルティングサービスでは官民問わず業界特性や、お客さまを取り巻く内部・外部環境の分析を踏まえたグリーン経営・事業戦略の立案から、戦略を実現するための実行支援まで、目的や悩みに合わせた方法の提案が可能です。
環境分析・戦略立案では、マクロ環境の分析とともに、温室効果ガス排出量の将来推計などの自組織に関する分析を踏まえて、脱炭素戦略・シナリオプランニング、事業形態に合った省エネ計画、再エネ調達方針の検討などの戦略策定を行います。
その上で、戦略実現に向け、デジタル技術を活用した省エネや再エネ導入などの排出量削減支援、電力消費の見える化・最適化などのソリューション提供、特定領域における施策実行まで幅広く支援します。

2独自に温室効果ガス排出量の可視化レベルを定義
現在、特に需要が高まっている温室効果ガス排出量の可視化においては、NTTデータ独自の5段階レベル定義に基づき、単なる可視化から削減につながる可視化へ引き上げる支援をします。現状、多くの企業における温室効果ガス排出量の可視化は、排出原単位に基づき算定されるレベル0~1に留まり、個別の削減努力が反映されない課題が残ります。
NTTデータは削減アクションにつながる可視化レベル2への到達までを支援します。
具体的には、グリーンに注力する製品にはライフサイクルの排出量を積み上げる精緻な算出プロセスを構築し、その他の領域ではサプライヤー別算定方式等の効率的な算定手法を組み合わせることで、グリーンに関する訴求力と実現性を併せ持ったハイブリッドな排出量可視化の仕組みを提供します。

本掲載内容に関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせお知らせ
-
2023年5月16日
-
2023年4月21日
レポート&コラム

コトを生み出せる技術、コトを生み出せるクルマ
自動車業界では近年、Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動化)、Shared and Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる領域での技術革新が進む。消費者の価値観がモノからコトへシフトしていることもあり、クルマは単に製品としての価値を提供するだけではなく、人々の体験や行動ひいては社会に影響を与えうる、いわば「情緒的価値や環境的価値を生み出せるもの」へとなりつつある。自動車業界、特にEVシフトの未来を展望する。
IoT カーボンニュートラル AI・データ&インテリジェンス モビリティ 電力・ガス・水道 Innovation Conference
詳細はこちら

SDGs達成に向けて重要なIT×ストーリーテリング
企業経営において、サステナビリティは重要な前提条件となっている。多くの企業が道標としているのが、17の達成目標を共有するSDGsだ。IT企業はこの世界的な動きの中でどんな貢献ができるのか。SDGs研究の第一人者である慶應義塾大学大学院の蟹江憲史氏とNTTデータ グリーンイノベーション推進室 室長の下垣徹がディスカッションした。
カーボンニュートラル Innovation Conference
詳細はこちら

Salesforce(CRMプラットフォーム)を活用したサステナビリティ推進 ~BBVA社事例にみるネットゼロへの取り組み~
NTTデータは、CRM(顧客管理)プラットフォームの「Salesforce」を活用した顧客の事業変革・DX支援を行っており、世界各国のDX支援のスペシャリストを集めた「Salesforce Global One Team」を組成するなど、グローバルで幅広い業界の顧客を支援している。近年ではDXを通じたサステナビリティ推進にも取り組み、顧客と一体となって社会の変革をめざしている。その取り組みの1つ、スペインの大手銀行と進めている温室効果ガス(GHG)排出量可視化プロジェクトについて、NTT DATA Services シニア・ディレクターの安積 泰が、NTT DATA Spainの社員とともに詳しく解説する。
CRM(Salesforce) クラウド カーボンニュートラル 製造 金融 デジタル化・DX Innovation Conference
詳細はこちら
NTTデータでは環境方針、環境目線に基づき、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた新たなビジョンNTT DATA Carbon-nutral Vision 2050を策定し、取り組みを行っています。