株式会社NTTデータ トピックス

顧客接点のデジタル変革
楽しくストレスのないお買い物体験、欲しいと思う人にだけ情報や商品をいち早く届ける、生活者と企業をムダのない、より良い関係でつなぐ仕組みを提供しています
購買体験
お買い物をするお客様も店舗スタッフも、スムーズにストレスのない楽しいお買い物体験を創り出せるよう体験をデザインしていきます

レジ無し店舗で購買体験の変革
デジタル店舗運営サービス「Catch&Go®」
詳細はこちら

遠隔接客による省力化・非対面接客
デジタル接客サービス
詳細はこちら

在庫確認から決済まで接客品質を向上
タブレットPOS
詳細はこちら
デジタル店舗運営サービス「Catch&Go®」

Catch&Go®は、スマホアプリで事前に決済手段を登録しておくことで、QRコードをゲートにかざして入店し、手に取った商品をレジで支払いをせずにそのままお店を出るだけで購入できる、デジタル店舗運営サービスです。
省力化された店舗運営により、従業員確保や長時間労働といった、社会課題を解決します。さらに、AIを用いてカメラや重量センサなどの情報から、お客様の属性、売場動線、商品接触状況など店舗内行動の分析をすることで、店舗マーケティングへの還元が期待できます。
デジタル接客サービス

デジタル接客サービスは、専門知識を持つスタッフがアバターを介して、遠隔から店舗やECでお客様へ接客を行うことで、人材配置の最適化と、専門性の高い接客機会を提供できるサービスです。
AIを用いて接客前後の映像情報や接客中の会話情報から、お客様のニーズ推定、分析をすることで、接客品質の向上や商品開発、店舗開発への還元が期待できます。
タブレットPOS

タブレットPOSは、単に「従来の据置型POS端末をタブレットに置きかえ、どこでも決済ができるようになる」ということだけではなく、顧客ニーズに応じてアドオン、システム連携ができるクラウド型タブレットPOSです。
ECサイトであらゆるものを買うことができる現在、コロナ禍も相まって、店舗における接客サービスの価値が改めて問われています。商品情報や在庫システム、顧客データと連携させることで、接客をしながらその場で他店やECの在庫を確認したり、顧客データや購買履歴を参照してお客様の好みの商品や過去に購入したものとのコーディネート商品の提案を行ったりすることができるようになり、接客サービスの高度化だけでなく、店舗運営のスマート化や店舗DX、OMOの実現にも貢献します。
決済
キャッシュレス決済総合プラットフォーム CAFIS

CAFISは、さまざまな業態・業種の加盟店とクレジットカード会社・金融機関を結び、1984年のサービス開始以来、38年以上の運用実績と月間処理件数8億件を誇る日本を代表するキャッシュレス決済総合プラットフォームです。
単にキャッシュレス決済の提供だけではなく、新たな購買スタイルに対応する加盟店へのサポートと、より効率的で安全・安心な仕組みの提供を求められるカード会社・金融機関へのサポートを実施しており、それを実現するためのCAFIS自身のデジタルトランスフォーメーション「Digital CAFIS」を推進しています。
金融業務自動化 ANSERシリーズ

金融機関の窓口やATMで行っていた金融取引(残高照会や入出金明細の連絡、顧客の口座からの振込・振替など)を会社や自宅、外出先などでも利用できるサービスです。顧客は固定電話・携帯電話・パソコンなどさまざまな端末を利用することができます。
[ANSER=Automatic answer Network System for Electronic Request]
ポイント・顧客管理SaaS「CAFIS Explorer®」

CAFIS Explorer®は、ポイントを軸にした会員管理で顧客エンゲージメントを最大化させる次世代型ポイント・会員管理クラウドソリューションです。
「顧客中心設計」によって、組織や販売チャネルだけでなく、企業内の複数ポイント制度を横断してお客様を一意に把握。お客様理解の深化と、それに基づくロイヤリティマーケティングの実現をサポートします。
トータルデータ解析サービス「なずき®」

トータルデータ解析サービス「なずき®」は、高精度な日本語解析エンジン「なずき®」と、国内唯一のTwitter公式パートナーシップによるTwitter全量データを組み合わせ、企業のソーシャルメディア情報活用をサポートするサービスです。
Twitter全量データのご提供から、マーケティングリサーチ・リアルタイムモニタリング、さらに当社コンサルタントによる高度なデータ分析によるトレンド予測・商品需要予測など、マーケティングのさまざまなシーンをサポートします。
多様化する決済手段をお客様が楽に選択・活用できる仕組みを提供しています
マーケティング
大量に生み出されるデジタルデータからスピーディーに示唆を発見し、確実なアクションを回していける仕組みをデザインしていきます
NTTデータの強み
1実績
日本の決済シーンを支えるシステムを30年以上にわたり24時間365日休むことなく運用しています。
キャッシュレス決済プラットフォーム「CAFIS」は月間約10万件の決済を処理するなど、圧倒的な実績をもとにした安心・安全なサービス提供が可能です。

2導入からサポートまで
単にITを導入するというのではなく、顧客体験を充実させ、良いサービスを提供することに最大の価値を置いています。
多くの経験・ノウハウを持つマルチ人財が、変化する消費者ニーズ、お客さまの課題にアプローチするための企画から導入まで伴走します。

3パートナー
NTTデータが手掛ける数多くの決済・金融システムや、新しいアイデア・技術を持つベンチャー企業など、NTTデータがもつさまざまなサービス・パートナーとお客さまを繋ぎ、広い視野で新たな顧客体験の実現に向けた検討が可能です。

お知らせ
-
2023年11月13日
-
2023年11月8日
-
2023年10月24日
ラインナップ
お客様のソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。
ローンデジタルプラットフォーム™
ローン申込から契約までのプロセスを共通化するプラットフォーム ~ローン業務全般のデジタル化を支援~
金融 顧客接点・決済 電子申請 ワークフロー ウェブサービス クラウド
詳細はこちら
越境EC向け決済サービス / 各国加盟店向け決済サービス
越境ECビジネスやアジア各国での現地ビジネス拡大を支援
アジアにおける決済代行事業のリーディングカンパニーとして、越境ECビジネスやアジア各国での現地ビジネス拡大を支援いたします。
流通・小売 金融 顧客接点・決済 CAFIS
詳細はこちら
Salesforce
NTTデータのSalesforceソリューション
NTTデータでは、ECサイトや店舗など顧客接点全体を融合したCRMを実現するために、Salesforce(セールスフォース)認定資格や各インダストリー領域の知見をもったプロフェッショナル人財が、Salesforce・Tableau・MuleSoft・Snowflake・AIなど複数の先進ソリューションを組み合わせた最適な構成を提案し、顧客中心のデジタルトランスフォーメーションをシームレスに支援します。
CRM(Salesforce) クラウド 顧客接点・決済
詳細はこちら
FG-TriView®
「対面手続きを、非対面手続きへシフト」 ~オンライン商談・契約 完結ソリューション FG-TriView®
業務タブレットを用いて訪問営業や来店接客などを実施されている金融機関様や企業様におかれまして、非対面チャネル(リモート営業やリモート契約締結)の拡大検討をされたり、予定されているところも多いかと思います。 FG-TriViewは現在ご利用中の業務システムやサービスを画面共有しながら、ゲスト側へ操作権をシフトして電子署名や契約手続き操作をいただくことにより、リモートでの契約締結までを実現できるソリューションです。
金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 流通・小売 建設・不動産 教育 顧客接点・決済 カーボンニュートラル 電子申請 ウェブサービス
詳細はこちら
TeleCo®
行かなくてよい窓口を実現!自治体向けオンライン窓口サービス「TeleCoⓇ」
昨今自治体の住民サービスにおいてもデジタル化の推進が求められ、オンライン申請の導入が進められています。実際、オンライン申請経験者のうち、9割は利便性の高さを理由に今後も利用したいと考えており、今後「行かない窓口」へのニーズが高まると想定しています。一方、「システムが使いづらい」「職員と会話しながら手続きがしたい」といったサポートを求める声も多く、オンラインで住民サポートが実現できるサービスが求められています。本アセットは、⾃治体の新しい窓⼝として場所にとらわれずに⾃治体と住⺠・家族をつなぎ「⾏かなくてよい窓⼝」を実現します。
官公庁・自治体 顧客接点・決済
詳細はこちら
振込データ一括口座確認機能
振込先名義誤りによるトラブル等を未然に防止
企業や地方公共団体が取り扱う数万~数十万件に及ぶ大量振込(総合振込・給与振込 等)に対して、振込依頼前に振込先名義の正誤を確認する機能です。「統合ATMスイッチングサービス」の受取人口座確認業務を活用、事前に名義誤りを発見することで、名義誤りによる振込不能や組み戻し手続き等にかかる非効率事務をなくし、トラブルを未然に防止します。
金融 アウトソーシング ワークフロー 顧客接点・決済
詳細はこちら
お客様事例

2023年5月18日
異なる決済アプリや銀行口座への送金を可能にした小口決済サービス「ことら」~誕生までの軌跡~
(DATA INSIGHT>>)
金融 個人のお客様向け 顧客接点・決済
詳細はこちら

2023年5月9日
エンベデッド・ファイナンスの新潮流。NTTドコモの取り組みに見る金融体験の近未来
(DATA INSIGHT>>)
金融 通信・放送 顧客接点・決済 ウェブサービス
詳細はこちら

2023年4月27日
ドライバーのよりよい移動体験を実現 支えるのはトヨタコネクティッドのコールセンターシステム
(DATA INSIGHT>>)
モビリティ 顧客接点・決済 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
レポート&コラム

宮地 貴照
部門間連携を促進し、CX最大化を実現する“RevOps”とは? ~RevOpsを活用したデータドリブンによる次世代B2B業務改革~
現代のB2B企業のビジネス環境では、The Model型といわれる業務の分業体制の導入により、いくつかの問題が生じ、ビジネス成長が阻まれている状況に陥っている。本記事では分業体制の問題点の解決に寄与するRevOps(Revenue Operations)の紹介と、RevOps組織によるデータドリブンなアプローチがB2B企業の業務改革にどのように貢献できるかを探る。
CRM(Salesforce) 顧客接点・決済 コンサルティング Salesforce
詳細はこちら

DATA INSIGHT 編集部
デジタルヒューマンがゴルフレッスン!? NTTデータが全英ゴルフで導入した技術とは
ゴルフ大会にテクノロジーを導入して新しい観戦体験を作り出しているNTTデータ。全英オープンに導入した「デジタルヒューマン」「デジタルツイン」はどのようなものだったか、改めて振り返る。
データ&インテリジェンス デジタルツイン 顧客接点・決済 医療・ヘルスケア 流通・小売 製造
詳細はこちら

李 員交
元日産自動車チーフデザイナーから学ぶ、デザイン思考法
VUCA時代と呼ばれている今日、ビジネス環境の変化は目まぐるしく、生活者のライフスタイルの多様性やその価値観の変化に注目した「価値創出」が求められるようになった。そこで、ものづくりをリードしてきたデザイナーの発想力が注目を浴びるようになり、今やコトづくり、つまり、あらゆるシステムの中でのユーザー体験を通した顧客LTV(ライフタイムバリュー)向上のはたらきが重要となっている。 NTTデータのデザイナー集団「Tangity」が開催したイベント「クリエティビティを刺激する発想カフェ(以下クリカフェ)」では、NTTデータ社員向けにデザイナーの発想法の理解、浸透をはかった。クリカフェでは元日産自動車のチーフデザイナーであり、筑波大学・札幌市立大学 名誉教授の蓮見 孝氏(以下:蓮見先生)も参加。本記事では蓮見先生のお話を含むクリカフェでの営みを中心に、未来起点のアプローチのヒントを考える。
コンサルティング 顧客接点・決済 アプリケーション開発・管理 食品 製薬・ライフサイエンス モビリティ
詳細はこちら

小黒 博昭
Web3のプライバシーに信頼をもたらす注目の技術「ゼロ知識証明」とは?
近年、プライバシー強化技術の一つとして「ゼロ知識証明」という技術が注目されている。2019年9月、世界経済フォーラムは、金融分野に新たな価値をもたらす五つのプライバシー強化技術を公表した。ゼロ知識証明はそのうちの一つとして紹介されている。1980年代に発明されたこのアイディアが、なぜ今になって注目されるのか?その技術の概要を解説し、社会への応用事例を紹介した上で、将来の姿を展望する。
顧客接点・決済 ブロックチェーン サイバーセキュリティ 金融 官公庁・自治体 流通・小売
詳細はこちら

全英オープンゴルフでも導入!顧客体験を変えるデジタルヒューマンの「おもてなし」とは
昨今、人手不足の解消や生産性の向上に取り組む企業が自社に合った課題解決策を模索しており、その1つとしてデジタルヒューマンの活用に大きな期待を寄せています。そんな中、NTTデータは、今年151回目を迎える全英オープンゴルフにおいて、AIを活用したデジタルヒューマンを導入。会場に訪れたゴルフファンに対して双方向コミュニケーションの体験を提供します。本記事では、ビジネスにおけるデジタルヒューマンの価値について、具体的な導入事例を交えながら探っていきます。
データ&インテリジェンス 顧客接点・決済 流通・小売 医療・ヘルスケア
詳細はこちら

デジタル×非デジタルで、顧客の感動体験を生み出す ~ツルハホールディングスと語る小売業の未来~
小売業は、製品中心だった時代から消費者中心の時代、さらには価値中心の時代に移り、そして今は、自己実現の達成が求められている。消費者の感情を揺さぶるような価値を提供するために企業に求められることとは。ツルハホールディングス 執行役員 小橋義浩氏と、NTTデータの龍神巧、神山肇の3人で「顧客の感動体験を生み出す、小売業の未来の姿」についてディスカッションした。
顧客接点・決済 流通・小売 Foresight Day
詳細はこちら