報道発表

これまでNTTデータは日銀ネット、全銀システム、ANSER等に代表される決済インフラや地銀共同センター等に代表される共同センター等を通じて、日本の金融・経済を支える金融ITインフラの構築・運用に長年携わってきました。日本の金融ITインフラを支えるリーディングカンパニーとしての役割を担ってきています。これらのコアバリューをこれからも大事に受け継ぎつつ、急速に進む社会のデジタル化や金融機関同士の連携に対応出来る、新たな価値を創造していく必要があります。
デジタル/コンサルティングを一層強化し、これらの期待に応え、新しい金融IT像の実現に向けて取り組んでいきます。

NTTデータが考える金融の新しい「これから」の姿
コロナ禍で社会的な課題が先鋭化され、その解決のためにデジタル活用の促進が欠かせなくなっています。社会的な課題は複数の業種や分野にまたがることが多く、その解決には様々な領域を横断した取り組みが求められます。その為、NTTデータは「BCE」というアプローチで金融の新しい姿を実現します。
「Beyond」:
NTTデータのお客さまである金融機関の「その先」にいるお客さままで視野に入れて新しい金融サービスを創る
「Connect」:
複数の金融機関をつなぐ、また、イネーブラーと金融機関をつなぐことで外部の力をオープンに活用する
「Expand」:
行政/異業種に金融機能を組み込み、「拡大」することで、社会に役立つ生活者起点での新しいサービスを創る

「これから」の姿を実現するNTTデータの取り組み(Open Service Architecture®)
「Open Service Architecture」は、ポストコロナに求められる新しい金融ITの姿を具体化した標準アーキテクチャーです。
NTTデータ提供の基盤だけでなく、パブリッククラウドも活用した「Open Platform」と国内最大級のAPIエコシステムである「Open API」により、金融機関/行政/企業の「Open Innovation」を実現します。NTTデータは「Open Service Architecture」を活用し、多くのステークホルダーとともに金融ITのオープンイノベーションを推進し、ポストコロナに求められる新しい社会の実現を目指します。

「Open Service Architecture」は新しい金融の姿を創る為の標準的なアーキテクチャーを6つの領域に整理/定義したものです。 特定のベンダー製品やサービス導入を前提としたものではなく、オープンな共創や外部連携を検討している全ての金融機関にご利用頂けます。

金融業界のお客さま
金融業界の様々な領域のお客さまの幅広いニーズに応えるサービスの提供に取り組んでいます。

銀行
勘定系シェアNo.1のBeSTAを中心に、メガバンク、地銀等の幅広い銀行のお客さま向けに安心・安全なシステムを提供してきました。銀行業界に押し寄せるDXの波に対するソリューションも提供させて頂き、新たな金融IT像を目指していきます。

クレジット
共同利用システムから、個社システムまで幅広いクレジット会社様向けシステムを提供させて頂き、キャッシュレス社会の発展に貢献してきました。

保険
保険共同ゲートウェイ等の業界横断のインフラ提供から、生損保のお客さまの個別システムやBPOサービスの提供まで幅広い形で保険業界の発展に貢献してきました。

協同組織金融機関
信用金庫・信用組合・労働金庫・JAバンクをお客さまとした共同利用型バンキングシステムや食農分野におけるシステム提供等を通じ、地域社会や協同組織の発展に貢献してきました。今後もNTTデータの総合力を発揮し、お客さまの課題解決と豊かな社会の実現を目指していきます。
詳細はこちら

証券
取引所、証券会社含めた幅広い分野で証言業界の発展に貢献してきました。今後もNTTデータの総合力を発揮し、お客さまのDXをサポートします。

顧客接点・決済
日銀システム、全銀システムの様なインターバンク決済システムから、CAFIS等のペイメントシステムに至るまで、様々なシステムの構築・運用ノウハウを活かして、お客さまのビジネスを支える高信頼な決済システムを実現。
詳細はこちら
NTTデータが選ばれる理由
1日本の金融システムの安心・安全を長年支えてきた実績
NTTデータは40年来、銀行を中心とした金融機関へのシステム提供を通じて、日本の金融ITの進化に貢献してきました。現在の日本の金融ITは、世界的に見て高いレベルの品質・信頼性を誇っており、それらを支える実績があります。

2オープンイノベーションによる金融エコシステム
誰でも無償で利用可能なAPIマーケットプレイス”API gallery”やオープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」等の活動を通じて、NTTデータは金融ITのオープンイノベーションを促進してきました。それらの金融エコシステムを最大限に活用した新しい金融の姿の提案が可能です。

3デジタルへの対応力
AI、ブロックチェーンに代表されるデジタル新技術だけでなく、UXを活用して新しいデジタル社会を創るDCAP等のメソッドやDXコンサル力を活かして、技術とビジネスの両面からデジタルに対応することが可能です。

お客様事例
お客さまとNTTデータの共創事例を紹介します。

2022年6月3日
作業時間55%減を実現した「pipitLINQ」 ~国税庁への導入で加速する金融・行政のDX~
(DATA INSIGHT>>)
金融 官公庁・自治体 システム基盤設計 クラウド ワークフロー
詳細はこちら

2020年10月1日
MUFGビッグデータ基盤 グループ全体の発展を担うデジタライゼーションの要
数千万の顧客を持つメガバンクがパブリッククラウドで革新的な中核システムを構築
金融 クラウド AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら

2020年9月25日
非対面チャネルにAIで革命を
~コールセンターのデジタル化と将来のコンタクトセンター構想~(DATA INSIGHT>>)
金融 AI・データ&インテリジェンス
詳細はこちら
ピックアップ

ニュースリリース
ゆうちょ銀行のマーケティング分析業務をAutoML(機械学習)ツールで効率化・高度化
詳細はこちら

サービスインフォメーション
「地銀共同センター」と「MEJAR」でアプリ相互流通スキームを立ち上げ
詳細はこちら

金融機関のオープンな共創を支えるOpen Service ArchitectureR構想と新戦略「BCE」
詳細はこちら

金融分野で活躍するRelationship Builder(RB)
RBはNTTデータのエバンジェリストです。各種執筆や講演を通じた情報発信を実施。
詳細はこちら

金融APIマーケットプレイス「API gallery®」
フィンテック企業や自治体など「API利用者」と金融機関など「API提供者」をつなぐオープンなプラットフォーム
詳細はこちら

Octo Knot
金融×デジタルを通して金融と世の中の未来をつくるメディア
詳細はこちら
お知らせ
-
2023年2月27日
-
2023年2月21日
-
2023年2月17日
ラインナップ
長年の実績に裏付けられた安心・安全と多様化する金融ニーズを両立した多くのソリューションを提供しています。
WiseOfficePlus™
保険代理店ASP「WiseOfficePlus™」
「WiseOfficePlus」はWiseOffice2の後継サービスであり、保険代理店業務に必要な顧客、契約、案件管理や営業支援のための機能が揃ったクラウドサービスです。生損保問わず、保険会社から提供される契約データを自動的に取得、顧客名寄せを行い、乗合保険会社各社の顧客・契約情報を一元管理できます。態勢整備への各種対応もサポートしており、オプションとして「お客様意向確認ナビ」を提供しています。
金融 CRM(Salesforce)
詳細はこちら
PrimeStage® 映像配信サービス
さまざまな用途・目的にあった動画配信が可能に
映像配信サービス PrimeStageは2001年の提供開始から約20年の実績があるサービス提供型動画配信プラットフォームです。オンデマンドでもライブでも、パソコン・スマートフォン向けのビデオストリーミングを提供します。関係者のみ視聴を許可するアクセス制限、不正利用を防ぐコンテンツ保護、既存会員管理システムとの連携、コンテンツ制作支援等、お客様の利用目的に合ったソリューションを提供いたします。
医療・ヘルスケア 金融 小売・流通 ウェブサービス クラウド
詳細はこちら
pipitLINQ®
統一フォーマットの電子データによる預貯金等照会で業務効率化を実現
pipitLINQ(ピピットリンク)は行政機関と金融機関をつなぎ、加入機関間で統一フォーマットの電子データによる預貯金等照会を実現するサービスです。これにより、紙でのデータを取り扱う人的負担や郵送によるコストおよびタイムラグ、各機関での書面様式の違いによる処理の煩雑さが軽減され、迅速かつ適正な業務遂行に寄与し行政手続きのデジタル化を実現します。
官公庁・自治体 金融 ウェブサービス
詳細はこちら
Zaimon® e-Taxデータ受付サービス
e-Taxの申告データを有効に活用できるASPサービス
お客様(企業・個人・税理士等)が国税電子申告・納税システム(e-Tax)に提出した電子申告データを、本サービス利用者様(金融機関等)が、お客様のご了解のもと、セキュアかつ利用し易い形で受けとることを可能にするASPサービスです。
官公庁・自治体 金融 ウェブサービス クラウド 電子申請
詳細はこちら
BizXaaS MaP®登記サービス
登記簿取扱い業務の手間を低減すると共に、情報の有効活用を支援
地番から登記簿を自動で取得し、地図に紐づけて管理するサービスです。withコロナが求められる今、わざわざ登記所に行かなくてもその場でワンクリックで登記が取得できます。取得した登記PDFは文字解析してデータベースに登録するため、土地や所有者等のデータを社内共有することはもちろん、「●●銀行の抵当権」「相続物件」等で対象を検索抽出して営業リストを作る等、登記情報の有効活用を支援します。
金融 建設・不動産
詳細はこちら
統合ATMスイッチングサービス
ATM、インターネットバンキング等、金融機関の提携サービスを実現
金融機関が保有するCD(現金自動支払機)/ATM(現金自動預払機)の相互利用取引電文を中継するサービスです。他行ATMを利用した現金支払、残高照会や、自行ATM、インターネットバンキングを利用した他行への振込に伴う口座確認等の各種サービスを都市銀行、地方銀行、信託銀行等、業態の垣根を越えて提供します。
官公庁・自治体 金融 ワークフロー 顧客接点・決済
詳細はこちら
レポート&コラム

DATA INSIGHT 編集部
ワンチームで推進する銀行DX。Trust Baseが描く金融の未来とは?
従来の枠組みにとらわれることなくDXを推進するため、三井住友トラスト・ホールディングスのデジタル戦略子会社として2021年4月に設立されたTrust Base株式会社。NTTデータは同社の創業時からパートナーとして支援してきた。Trust BaseはNTTデータとの共創の先にどのような変革を起こそうとしているのか。Trust Base取締役CEOの田中聡氏とNTTデータの的場勝俊・鈴木智也に話を聞いた。
クラウド AI・データ&インテリジェンス 顧客接点・決済 金融 デジタル化・DX コンサルティング
詳細はこちら

ギグワークが地域を活性化 オープンイノベーションによる課題解決のポイントとは
自社だけでなく、他社や自治体、社会企業家や大学などが連携し、技術やアイデアを組み合わせることで新たなビジネスを生み出す、オープンイノベーションの手法。NTTデータでは2013年からスタートさせたオープンイノベーション「豊洲の港から」を軸に、加速させてきた。 今回「豊洲の港から」を通じて地方創生を推進するギグワークのプラットフォームをギグベースと共に実現できた。ギグベースとNTTデータの協業を振り返り、この背景にある成功ポイントについて検証していく。
金融 デジタル化・DX Innovation Conference
詳細はこちら

量子コンピュータが金融業界にもたらす可能性とリスク
実現すれば従来型のコンピュータより高速な計算が可能となる量子コンピュータ。すでに大手金融機関では活用に向けた取り組みが本格化している。本稿では、金融業界での活用の可能性と、リスクについて紹介する。
量子コンピュータ・イジングマシン セキュリティ・認証 金融 デジタル化・DX
詳細はこちら
ライブラリ
金融分野における有益な情報を一部ご紹介します
関連動画
書籍・論文
【書籍】テクノソーシャリズムの世紀
格差/成長
Vs.
包摂/持続可能
可能産業革命以後の世界の、政治・経済・社会を支配してきた価値体系のグレートリセットが始まる!世界的テクノロジスト&未来学者が提唱する資本主義・民主主義のデジタル・トランスフォーメーション
詳しく読む
【書籍】日本と世界の課題
感染症との闘いが長期化する中、柔軟で強固な社会や国家をつくるにはどうすればよいのか。
未来をどう描くのか。第一線で活躍する77人の識者が課題と展望を語る。
詳しく読む
【書籍】ブロックチェーン仕組みと理論 未来を創造するための最新動向と6つの基盤
非常に動きの早いFinTechの世界の中でも特にブロックチェーン技術を取り上げて、そのビジネス動向もふまえつつ、技術的な内容に踏み込んでいます。大好評を博した旧版の刊行から3年、ブロックチェーンを巡る社会と技術の激動に、全面改訂と大幅な増補でキャッチアップします。
詳しく読む
【書籍】情報銀行のすべて
個人の情報を自身でコントロールし、流通させることができる「情報銀行」の取り組みが官民挙げて進められています。本書では注目される情報銀行とは何か、そして国内外の参入事例、法整備状況を徹底解説。そして近い将来に姿を現す実像を大胆に予想します。
詳しく読む