株式会社NTTデータグループ トピックス

データ&インテリジェンス戦略の
立案から成果創出まで伴走
データは優れた顧客体験・市場競争力を生み出すことを目指す組織にとって、最も重要な資産です。また、AIとデータ分析は、データから貴重な洞察を導き、優れた顧客体験を提供すると同時に、運用やビジネスプロセスを最適化するための重要なテクノロジーであると考えています。
NTT DATAでは、AIやデータ活用のコンサルティングから基盤構築、実行支援を通じた成果創出までワンストップで支援します。幅広いスキル・経験を持つマルチ人財が、構想策定から実行・成果創出まで伴走。構想を形にする実現力、ビジネス成果につなげる分析力、最新テクノロジーを活用する技術力など、さまざまな価値をお客さまに提供します。
データ&インテリジェンス(D&I)戦略
デジタル技術の進歩により、データ活用の巧拙が企業の競争力の根幹となっています。
NTT
DATAは、お客さまのビジネス成果を実現するため、データ活用による将来像を描き、データ・AI等のテクノロジーを活用した意思決定プロセスへの変革とそのために必要となるIT基盤のデザインとマネジメント、データ活用のための組織整備、人材育成および文化醸成、さらには進化を続けるAIのガバナンスまで、体系的な戦略を描き、お客さまの変革・実行・定着に伴走します。

データマネジメント
データは、分析やAIを活用して優れた顧客体験・市場競争力を生み出すことを目指す組織にとって、最も重要な資産です。
私たちは、お客さまのデータ収集・整理・消費・管理における最適なソリューションの選択・導入をサポートするアドバイザリーサービス及びD&I戦略基盤構築サービスを提供しています。

データドリブン意思決定
さまざまなデータが質・量ともに拡大する一方で、データを統合するテクノロジーや分析・視覚化手法の進化はデータの価値を開放し、経営・業務にデータドリブンの意思決定を組み込んでいくことが競争優位の源泉となります。
NTT
DATAは、意思決定構造の分析からKPI設計、ダッシュボードデザイン、データ分析人材の育成、セルフサービス分析基盤の整備、データ活用文化の醸成まで、ビジネスインテリジェンス(BI)やデータプリパレーションのテクノロジーも活用し、データドリブン組織への変革のために必要となるサービスを一元的に提供し、効果創出に向けて伴走します。

人工知能(AI)と機械学習(ML)
AIは、今後もあらゆる産業に大きな影響を与え続ける最も重要な技術の一つです。
私たちは、AIガバナンスとAIの品質保証に重点を置きながら、AIソリューションの設計から開発までのすべてをカバーするエンドツーエンドのAI・MLサービスを提供しています。

データ・AIガバナンス
私たちはデータやAIを用いて、持続可能なビジネス価値を創出し、かつ信頼の置けるソリューションを生み出すための基準やルールを提供することに重点を置いています。
組織と業務にまたがるガバナンスモデルの定義と実装において、お客さまをサポートします。

データアーキテクチャ
データおよびAIのアーキテクチャは、大規模なデータから価値を引き出すソリューションを実装するための鍵となります。
ここ数年で、うまく組み合わせることで高品質なデータ・AIプロダクトを効率的に構築・リリースできるツールやプラットフォームの数が爆発的に増えました。私たちは、このサービスの提供を通じて、お客さまにとって最適な製品・プラットフォームを活用した拡張可能なデータ・AIアーキテクチャの定義や、最適なソフトウェア開発の実践をお手伝いします。

数理コンサルティング
AI・機械学習が最先端の技術として目覚ましく発展し成果をあげています。一方、お客さまから日々ご相談いただく「現実世界の問題」の解決には、AIと呼ぶにはやや古典的なアプローチの方が有効であることも少なくありません。
先進の機械学習技術はもちろん、数理最適化、シミュレーション、統計解析など、数理科学のさまざまな技術分野から、お客さまに適したアプローチをご提案し、お客さまの新しい「価値」の創出を支援します。

コンサルティング領域
私たちはお客さまの事業変革パートナーとして、各コンサルティング領域における将来のあるべき姿(Foresight)を描くとともに、その実装・効果創出まで一気通貫でサポートします。

データ&インテリジェンス(D&I)戦略
お客さまのビジネス成果を実現するため、データ活用による将来像を描き、データ・AI等のテクノロジーを活用した意思決定プロセスへの変革とそのために必要となるIT基盤のデザインとマネジメント、データ活用のための組織整備、人材育成および文化醸成、さらには進化を続けるAIのガバナンスまで、体系的な戦略を描き、お客さまの変革・実行・定着に伴走します。
詳細はこちら

データドリブン意思決定
意思決定構造の分析からKPI設計、ダッシュボードデザイン、データ分析人材の育成、セルフサービス分析基盤の整備、データ活用文化の醸成まで、ビジネスインテリジェンス(BI)やデータプリパレーションのテクノロジーも活用し、データドリブン組織への変革のために必要となるサービスを一元的に提供し、効果創出に向けて伴走します。
詳細はこちら

人工知能(AI)と機械学習(ML)
AIガバナンスとAIの品質保証に重点を置きながら、AIソリューションの設計から開発までのすべてをカバーするエンドツーエンドのAI・MLサービスを提供しています。
詳細はこちら

データマネジメント
お客さまのデータ収集・整理・消費・管理における最適なソリューションの選択・導入をサポートするアドバイザリーサービス及びD&I戦略基盤構築サービスを提供しています。
詳細はこちら

データ・AIガバナンス
データやAIを用いて、持続可能なビジネス価値を創出し、かつ信頼の置けるソリューションを生み出すための基準やルールを提供することに重点を置いています。
組織と業務にまたがるガバナンスモデルの定義と実装において、お客さまをサポートします。
詳細はこちら

データアーキテクチャ
このサービスの提供を通じて、お客さまにとって最適な製品・プラットフォームを活用した拡張可能なデータ・AIアーキテクチャの定義や、最適なソフトウェア開発の実践をお手伝いします。
詳細はこちら

数理コンサルティング
先進の機械学習技術はもちろん、数理最適化、シミュレーション、統計解析など、数理科学のさまざまな技術分野から、お客さまに適したアプローチをご提案し、お客さまの新しい「価値」の創出を支援します。
詳細はこちら
Thought Leader 奥田 良治 / Yoshiharu Okuda
株式会社NTTデータ
デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部デジタルサクセスコンサルティングユニット
ユニット長
専門領域
- デジタル変革
- データ活用(戦略・実行・定着)
- データサイエンス
1998年NTTデータに入社後、R&D部門にてデータマイニング/CRM調査・研究を担当。2002年以降、コンサルタントとしてAnalytical CRM分野に従事した後、NTTデータ経営研究所にてコンサルティング業務に従事。2013年、ビッグデータビジネス推進室(現デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部)の設立メンバー。
入社以来、様々な業界のお客さまを、DX構想立案からIT提供、伴走型の実行支援、人財育成・組織化まで、トータルで支援。積み上げてきたお客さまの「データドリブンカンパニー化」を推進するためのノウハウを、「デジタルサクセス®プログラム」として結実させた。
現在はデジタルサクセスコンサルティング組織を統括し、約200名のコンサルタント・データサイエンティスト・エンジニアを率いてお客さまのデジタル変革を推進中。

Thought Leader 谷中 一勝 / Kazumasa Taninaka
株式会社NTTデータ
テクノロジーコンサルティング事業本部
事業本部長
専門領域
- デジタル変革
- データ活用(戦略・実行・定着)
NTTデータにおけるデータ・アナリティクス領域の立ち上げに従事し、2017年にAI&IoT事業部を設置し同事業部を牽引。
2022年7月から、データ・アナリティクス領域とセールスフォースビジネス及びサービスデザイン領域を集結したデザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部を所掌し、現在に至る。先進テクノロジーの活用に加え、サービスデザイン、組織・人材育成といった企業のデータドリブン化に必要なトータルな支援を実施。公共・社会基盤、金融、製造・流通といった全てのインダストリーにおけるデータ活用を中心とした先進テクノロジーの活用プロジェクトを推進中。

Thought Leader 雨谷 幸郎 / Yukkio Amagai
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアマネジャー
専門領域
- デジタルビジネス開発
- デジタルテクノロジー活用
- データドリブン経営立案
- データアナリティクス
- データマネジメント
- デジタル人材育成/組織化
外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャーを経てザカティーコンサルティング(現QUNIE)に入社。
顧客のDX推進の一環としてデータからの価値創出・データドリブン経営の実現に向けて、データ戦略立案やデータアナリティクス、データマネジメント、データ活用人材育成、データプラットフォーム導入などのデータ活用に関するコンサルティングや業務支援に従事。

Thought Leader 茨木 拓也 / Takuya Ibaraki
株式会社NTTデータ経営研究所
ニューロイノベーションユニット
アソシエイトパートナー
専門領域
- 脳科学・ニューロテクノロジーに関わる事業開発・研究開発支援
- 広告活動・製品開発に関わる神経科学技術の適用
- 神経科学観点の経営・人事関連の調査・コンサルティング
- 神経科学分野の産学連携体制の構築
- データサイエンス/人工知能領域
早稲田大学文学部心理学科卒。東京大学大学院 医学系研究科 医科学修士課程(脳神経医学専攻)修了(MMedSc)。同・医学博士課程中退後、2014年4月にNTTデータ経営研究所に入社。
総務省「次世代人工知能社会実装WG」構成員(2017年、第六回)。早稲田大学商学部招聘講師(2018年)。国際会議「脳科学の事業応用」第一回実行委員長(2019年9月)。
神経科学を基軸とした新規事業の創生や研究開発の支援に多数従事。分野は製造業を中心に、医療、ヘルスケア、広告、web、人事、金融と多岐に渡る。

Thought Leader 小林 靖典 / Yasunori Kobayashi
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアマネジャー
専門領域
- データドリブン支援、データ戦略/データマネジメント戦略策定
- データガバナンス支援
(体制構築、ルール整備、プロセス設計) - データアーキテクチャ、データモデルのデザイン
- マスタデータ管理、データHUB、データプラットフォーム導入支援
- メタデータ管理、データ品質管理支援
- データマネジメント人財の教育、育成
ITコンサルタントとして、システム企画、提案依頼書策定、要件定義分野から、データマネジメント/データガバナンス(データアーキテクチャ、MDM、データHUB、DL/DWH/BI、メタデータ管理、データ品質管理、データガバナンス組織構築、制度策定など)の分野で多数の実績を有する。
QUNIEでは、データマネジメント、データガバナンス分野の専門家として、データ戦略策定、データマネジメント構想策定、データプラットフォーム実現のためのデータマネジメント全般支援、データガバナンス組織構築支援、データマネジメント教育などに携わる。

Thought Leader 高山 文博 / Fumihiro Takayama
株式会社NTTデータ経営研究所
デジタルコグニティブサイエンスセンター
アソシエイトパートナー
専門領域
- データ収集・分析・施策実行支援
- AI導入に向けたコンサルティング支援
大学院卒業後、2011年NTTデータ経営研究所入社。メーカー、小売・流通業、金融機関などへのマーケティング支援を経験。2016年にデジタルコグニティブサイエンスセンターに創設メンバーとして参画。数万人規模の性格、価値観、認知バイアスなどのデータを蓄積した「人間情報データベース🄬」を立ち上げ、リーダーとして牽引。

Thought Leader 新田 龍 / Ryo Nitta
株式会社NTTデータ
法人コンサルティング&マーケティング事業本部法人コンサルティング&マーケティング事業部データ&インテリジェンス統括部
部長
- データ分析・活用
(戦略・実行・組織変革) - データビジュアライゼーション
- データ分析基盤
- データマネジメント・ガバナンス
2000年にNTTデータに入社し、官公庁向けシステム開発に従事した後、2007年には北米拠点に赴任し現地企業へのBI導入に従事。その後16年にわたり、一貫して製造業をはじめ多様な業種におけるグローバルサプライチェーン、経営管理、マーケティング等の業務領域でデータ分析・活用による業務改革・システム構想策定・定着化コンサルティングやデータ分析基盤の導入、テクノロジー企業とのパートナーシップ拡大、当社海外拠点と連携した戦略策定・マーケティング等に従事。
2022年7月からはコンサルティング&アセットビジネス変革本部を兼任し、当社国内およびグローバルのコンサルティング力強化戦略の推進へも従事。

Thought Leader 多田 明功 / Akinori Tada
株式会社NTTデータ数理システム
数理計画部
部長
専門領域
- 数理最適化
数理最適化の適用により、生産計画、発電計画、配送計画、人員配置など、さまざまな業界における数多くの課題解決を実現。
昨今では、DX 推進や Green Innovation の推進で現れる課題に対して、数理最適化を用いた課題解決支援を実施。

Thought Leader 雪島 正敏 / Masatoshi Yukishima
株式会社NTTデータ数理システム
シミュレーション&マイニング部
部長
専門領域
- データサイエンス
- 機械学習
- シミュレーション
機械学習・シミュレーションなどの技術を活用したAI活用/データ分析の案件を年間70件以上こなすシミュレーション&マイニング部を牽引する。
常に最新技術を調査し、お客さまからのさまざまな要件に対して最適な技術提案を行う。

Thought Leaders
各コンサルティング領域に対する深い知識や経験を持つ人財が、進化するテクノロジーを活用し、
お客さまと共にForesightを起点に課題解決や変革を支援します。
Thought Leader 雨谷 幸郎 / Yukio Amagai
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアマネジャー
専門領域
- デジタルビジネス開発
- デジタルテクノロジー活用
- データドリブン経営立案
- データアナリティクス
- データマネジメント
- デジタル人材育成/組織化
外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャーを経てザカティーコンサルティング(現QUNIE)に入社。
顧客のDX推進の一環としてデータからの価値創出・データドリブン経営の実現に向けて、データ戦略立案やデータアナリティクス、データマネジメント、データ活用人材育成、データプラットフォーム導入などのデータ活用に関するコンサルティングや業務支援に従事。

Thought Leader 茨木 拓也 / Takuya Ibaraki
株式会社NTTデータ経営研究所
ニューロイノベーションユニット
アソシエイトパートナー
専門領域
- 脳科学・ニューロテクノロジーに関わる事業開発・研究開発支援
- 広告活動・製品開発に関わる神経科学技術の適用
- 神経科学観点の経営・人事関連の調査・コンサルティング
- 神経科学分野の産学連携体制の構築
- データサイエンス/人工知能領域
早稲田大学文学部心理学科卒。東京大学大学院 医学系研究科 医科学修士課程(脳神経医学専攻)修了(MMedSc)。同・医学博士課程中退後、2014年4月にNTTデータ経営研究所に入社。
総務省「次世代人工知能社会実装WG」構成員(2017年、第六回)。早稲田大学商学部招聘講師(2018年)。国際会議「脳科学の事業応用」第一回実行委員長(2019年9月)。
神経科学を基軸とした新規事業の創生や研究開発の支援に多数従事。分野は製造業を中心に、医療、ヘルスケア、広告、web、人事、金融と多岐に渡る。

Thought Leader 奥田 良治 / Yoshiharu Okuda
株式会社NTTデータ
デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部デジタルサクセスコンサルティングユニット
ユニット長
専門領域
- デジタル変革
- データ活用(戦略・実行・定着)
- データサイエンス
1998年NTTデータに入社後、R&D部門にてデータマイニング/CRM調査・研究を担当。2002年以降、コンサルタントとしてAnalytical CRM分野に従事した後、NTTデータ経営研究所にてコンサルティング業務に従事。2013年、ビッグデータビジネス推進室(現デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部)の設立メンバー。
入社以来、様々な業界のお客さまを、DX構想立案からIT提供、伴走型の実行支援、人財育成・組織化まで、トータルで支援。積み上げてきたお客さまの「データドリブンカンパニー化」を推進するためのノウハウを、「デジタルサクセス®プログラム」として結実させた。
現在はデジタルサクセスコンサルティング組織を統括し、約200名のコンサルタント・データサイエンティスト・エンジニアを率いてお客さまのデジタル変革を推進中。

Thought Leader 小林 靖典 / Yasunori Kobayashi
株式会社クニエ
CS事業本部
シニアマネジャー
専門領域
- データドリブン支援、データ戦略/データマネジメント戦略策定
- データガバナンス支援
(体制構築、ルール整備、プロセス設計) - データアーキテクチャ、データモデルのデザイン
- マスタデータ管理、データHUB、データプラットフォーム導入支援
- メタデータ管理、データ品質管理支援
- データマネジメント人財の教育、育成
ITコンサルタントとして、システム企画、提案依頼書策定、要件定義分野から、データマネジメント/データガバナンス(データアーキテクチャ、MDM、データHUB、DL/DWH/BI、メタデータ管理、データ品質管理、データガバナンス組織構築、制度策定など)の分野で多数の実績を有する。
QUNIEでは、データマネジメント、データガバナンス分野の専門家として、データ戦略策定、データマネジメント構想策定、データプラットフォーム実現のためのデータマネジメント全般支援、データガバナンス組織構築支援、データマネジメント教育などに携わる。

Thought Leader 高山 文博 / Fumihiro Takayama
株式会社NTTデータ経営研究所
デジタルコグニティブサイエンスセンター
アソシエイトパートナー
専門領域
- データ収集・分析・施策実行支援
- AI導入に向けたコンサルティング支援
大学院卒業後、2011年NTTデータ経営研究所入社。メーカー、小売・流通業、金融機関などへのマーケティング支援を経験。2016年にデジタルコグニティブサイエンスセンターに創設メンバーとして参画。数万人規模の性格、価値観、認知バイアスなどのデータを蓄積した「人間情報データベース🄬」を立ち上げ、リーダーとして牽引。

Thought Leader 多田 明功 / Akinori Tada
株式会社NTTデータ数理システム
数理計画部
部長
専門領域
- 数理最適化
数理最適化の適用により、生産計画、発電計画、配送計画、人員配置など、さまざまな業界における数多くの課題解決を実現。
昨今では、DX 推進や Green Innovation の推進で現れる課題に対して、数理最適化を用いた課題解決支援を実施。

Thought Leader 谷中 一勝 / Kazumasa Taninaka
株式会社NTTデータ
テクノロジーコンサルティング事業本部
事業本部長
専門領域
- デジタル変革
- データ活用(戦略・実行・定着)
NTTデータにおけるデータ・アナリティクス領域の立ち上げに従事し、2017年にAI&IoT事業部を設置し同事業部を牽引。
2022年7月から、データ・アナリティクス領域とセールスフォースビジネス及びサービスデザイン領域を集結したデザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部を所掌し、現在に至る。先進テクノロジーの活用に加え、サービスデザイン、組織・人材育成といった企業のデータドリブン化に必要なトータルな支援を実施。公共・社会基盤、金融、製造・流通といった全てのインダストリーにおけるデータ活用を中心とした先進テクノロジーの活用プロジェクトを推進中。

Thought Leader 新田 龍 / Ryo Nitta
株式会社NTTデータ
法人コンサルティング&マーケティング事業本部法人コンサルティング&マーケティング事業部データ&インテリジェンス統括部
部長
専門領域
- データ分析・活用
(戦略・実行・組織変革) - データビジュアライゼーション
- データ分析基盤
- データマネジメント・ガバナンス
2000年にNTTデータに入社し、官公庁向けシステム開発に従事した後、2007年には北米拠点に赴任し現地企業へのBI導入に従事。その後16年にわたり、一貫して製造業をはじめ多様な業種におけるグローバルサプライチェーン、経営管理、マーケティング等の業務領域でデータ分析・活用による業務改革・システム構想策定・定着化コンサルティングやデータ分析基盤の導入、テクノロジー企業とのパートナーシップ拡大、当社海外拠点と連携した戦略策定・マーケティング等に従事。
2022年7月からはコンサルティング&アセットビジネス変革本部を兼任し、当社国内およびグローバルのコンサルティング力強化戦略の推進へも従事。

Thought Leader 雪島 正敏 / Masatoshi Yukishima
株式会社NTTデータ数理システム
シミュレーション&マイニング部
部長
専門領域
- データサイエンス
- 機械学習
- シミュレーション
機械学習・シミュレーションなどの技術を活用したAI活用/データ分析の案件を年間70件以上こなすシミュレーション&マイニング部を牽引する。
常に最新技術を調査し、お客さまからのさまざまな要件に対して最適な技術提案を行う。

AI技術開発
NTT DATAでは、将来技術の探索から新たな事業のインキュベーションを推進するとともに、ビジネスニーズに合わせた技術開発を実施しています。
AIガバナンスとAIの品質保証
NTT DATAでは、安心・信頼できるAIの提供に向け、AIガバナンスの取り組みを拡大・継続しています。
お知らせ
-
2023年11月29日
-
2023年11月24日
レポート&コラム

奥田 良治
DXに取り組む企業の現状・失敗例 ~各社へのアンケート調査から紐解く、成功の秘訣~
多くの企業でDXの取り組みが進められているが、さまざまな課題に直面し、期待した成果をあげられていない企業も多い。これまでの支援実績や独自調査の結果を踏まえて、DXのよくある課題を当社の失敗談を交えて紹介する。
データ&インテリジェンス CRM(Salesforce) コンサルティング
詳細はこちら

門倉 哲太
Databricksがデータ仮想化を実現!レイクハウスフェデレーションで社内データ活用を効率化
社内にある複数のデータソースを用いたデータ活用を推進する際に、IT部門はいくつかの課題に直面する。まず、複数のデータソースのアクセス権限設定に多くのコストがかかる。また、社内に散逸したデータを探し出したり、データの来歴を調査したりする手間が多くかかる。加えて、データ移行にともなう時間的・経済的コストも懸念される。 以上の課題を解決するものとして、Databricksの新機能「レイクハウスフェデレーション」が最近注目されている。 本稿では、レイクハウスフェデレーションの特長や他のデータ仮想化製品との比較について解説する。
データ&インテリジェンス クラウド
詳細はこちら

出沢 信雄
リスク分析業務における生成AIの活用可能性
さまざまな業務への活用可能性が考えられる生成AI。NTT DATA内でも既にソフトウエア開発への活用を進めており、さらなる活用可能性を検討している。 サイバーセキュリティに関わる上流工程の主な業務としてリスク分析や対策設計が挙げられるが、対応する要員には高いスキルが求められ、また、相応の稼働が発生する。サイバーセキュリティの重要性が高まる中、生成AIを活用してリスク分析業務を効率化することは可能なのか。 リスク分析や対策設計業務における生成AIのフィージビリティについて、検証結果と今後の活用可能性を紹介する。
サイバーセキュリティ データ&インテリジェンス
詳細はこちら
お客様事例

2023年6月14日
日産自動車がNTTデータと歩むモビリティの未来づくり ―Nissan Biz Connect APIの可能性
(DATA INSIGHT>>)
官公庁・自治体 データ&インテリジェンス
詳細はこちら

2023年6月13日
交通データの可視化・分析でだれもが住みやすい街――群馬県前橋市「MaeMaaS」
(DATA INSIGHT>>)
官公庁・自治体 データ&インテリジェンス
詳細はこちら

2023年5月18日
新規ビジネス拡大へ!NTTドコモにみるデータドリブン経営 —9,200万人の会員データ活用における課題と新データ基盤—
(DATA INSIGHT>>)
通信・放送 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
ラインナップ
お客さまのソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。
MediaSearch+®
MediaSearch+は、世の中に流通しているコンテンツ(映像・音楽)から新たな価値を生み出し、事業成果に貢献
MediaSearch+®は、世の中に流通しているコンテンツ(映像・音楽)から新たな価値を生み出し、事業成果に貢献します。 映像から人物や物体を認識しサービス・マーケティングに活用、放送・配信での使用楽曲を検知して権利者団体への報告に活用、など様々な分野でご利用頂いています。 核となる技術は、NTT研究所のFingerprint技術:RMS(Robust Media Search)、NTTデータの独自AI。雑音・歪みなど映像・音楽の変化への耐性に優れ、高精度に検知します。
通信・放送 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
データ仮想化ソリューション「Denodo Platform」
各種データを論理的に統合・管理・配信し、ニーズに応じたデータ活用を支援
Denodo Platformは、サイロ化したシステムを論理統合し、企業内に分散したデータの一元管理を可能とします。より鮮度の高いデータ活用で分析スピードを高め、経営判断の俊敏性向上に貢献します。Denodoの仮想ビューはリアルタイムなデータアクセス、社内外のデータとの柔軟な組合せによりデータの価値を見出せます。またローコードで仮想ビューが作成でき迅速なデータカタログの提供・拡張を実現します。
内部統制 情報銀行 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
レセプト情報・特定健診等情報データベース分析支援サービス
調査・研究を支援するコンサルティング&受託解析サービス
レセプト情報・特定健診等情報データベース(ナショナルデータベース)を用いた調査・研究を支援するコンサルティング&受託解析サービス(有料)です。 ナショナルデータベースの利用申請前の研究デザインから集計や統計解析、論文作成までの全てのプロセスをオンデマンドにご支援可能です。さらに、ナショナルデータベースと要介護認定情報・介護レセプト等情報データベース(介護DB)や匿名診療等関連情報データベース(DPC-DB)との連結解析も対応可能です。 当社のコンサルティング&受託解析サービスは、ナショナルデータベースを活用した調査・研究プロジェクトの円滑化と適切なデータ処理を可能にする、強力なサービスです。お客様には、ぜひ当社のサービスをご活用いただき、調査・研究における効果的な意思決定をサポートいたします。当社の専門スタッフが、高度な分析技術と豊富な経験を活かして、お客様のニーズに合わせた最適な解決策を提供いたします。
食品 医療・ヘルスケア データ&インテリジェンス
詳細はこちら
イベント・セミナー
オンライン
Hinemos World 2023
開催日:2023年11月13日(月)~2023年12月8日(金)
オンプレ・クラウド・仮想化といった様々な環境で動作する多種多様なITシステムの安定運用を実現する統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」 安心できるITシステム運用を、高効率/低コストで実現する、Hinemosの様々な機能・サービス・ソリューションを、オンラインでご紹介します。
通信・放送 クラウド データ&インテリジェンス ネットワーク
詳細はこちら
東京
Tokyo Systems Engineering Summit 2023
開催日:2023年12月8日(金)
製造業は変革期を迎え、近年自律システムが注目されえいます。ここには、安全性、製造責任、トレーサビリティ確保のような課題があり、対応が求められます。 Software Driven Productが加速する製造業において、ヨーロッパと日本の識者が集う、情報交換、ネットワーキングの場を提供します。
モビリティ データ&インテリジェンス IoT コンサルティング アプリケーション開発・管理 システム基盤設計
詳細はこちら
オンライン
データ駆動型ビジネスの課題と解決法
開催日:2023年12月11日(月)
本セミナでは、データドリブン経営の実現において直面する、よくある課題を整理した上で、課題にどのように取り組むべきか、また、NTTデータ先端技術がAIプラットフォーム「Dataiku」を軸に皆様の取り組みをどうご支援可能なのかをご紹介します。
通信・放送 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
NTT DATAが考える企業におけるAI活用とは
急速な勢いで進化を続けるAIをいかにビジネスに活用するか?
幅広いビジネス課題に対応するAI活用のポイントとNTT DATAの取り組みを紹介します。